ディープな沖縄、酔夢芝居舞で楽しむ。
牧志下町屋台村の特徴
文化と時代背景を感じる、独自の雰囲気がある屋台村です。
美味いふれあい地産地消を重視したお店が揃っています。
知る人ぞ知る、ディープな沖縄体験ができる場所です。
2度目の訪問。前回は、様子見しただけでしたが、今回は連れのチョイスでこちら麺そ~れ焼きに初チェックイン。先客のカップルとともに、閉店まで堪能しました。
一人旅だったので、国際通りの店はちょっと…と思い歩いていたら偶然発見。一人飲みがちょうどいい楽しい時間を過ごせました。入った店(ココロノコリ)はGoogle Mapで検索しても出てこなかった…
文化と時代背景 この屋台村「酔夢芝居舞クヮラクヮラ」は、北部九州・山口を中心として「地域に根ざした不動産活用ビジネス」を展開しているコンダクト株式会社が主体となり、「美味い」「ふれあい」「地産地消」をキーワードに人々が集う屋台村を目指して設立されました。希望ヶ丘公園を含む周辺地域の活性化および安全・安心・豊かで持続可能な街づくりに貢献できる屋台村をめざし、設立にあたり沖縄県立芸術大学と産学連携を通じて各種アート・デザインを行っています。また、 琉球大学の知財を用い、建築資材ロスの再生利用、首里城火災破損瓦の活用等「つくる責任」「つかう責任」の建築に取り組んでいます。
那覇市内に新しく出来た屋台村です。国際通りから少し入ったハイアットの近くです。辿り着く入り口わかり難いです。まだまだ新しいので比較的に空いています。なのでゆっくりと飲食が出来ます。結構真っ暗な道通ってくる感じなので気をつけてくださいね。
新聞で紹介されてましたので、探してきました。テンプスの前でタクシー🚕を降りて〜千鳥足で桜坂方面へグルリと回り、平和通りから!花笠のすーじみちへ^_^長旅の末やっと辿り着きました。2回目、今回は別の店へ^_^
ディープな沖縄の雰囲気が味わえる屋台村ですハブ酒の飲み比べが楽しかったです写真は、その時に行った、ココロノコリの写真です。
名前 |
牧志下町屋台村 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

牧志下町屋台村楽しかったー!17店舗で賑わう空間が最高でした⭐︎その中の ココロノコリの一品料理達がたまらなく美味しかったです。まさにココロニノコルお店でしたょ☺︎ロゴマークも癒し系で可愛かったので行かれる方は目印にして下さい☺︎