創業明治の浦和名物、極上うなぎ。
満寿家の特徴
創業明治21年の歴史ある浦和の老舗うなぎ屋です。
完全個室で美しい庭を眺めながら食事が楽しめます。
炭火でしっかり焼かれたうなぎが絶品、特上うな重が人気です。
誕生日のお祝いで、うなぎを食べに来た。とても上質のうなぎに、大好きな甘辛ダレて最高に美味しい。サンショウも、粒サンショウをミルでその場で挽くので、サンショウの香ばしさも最高(かけすぎに注意)。時間によっては並んでいるので時間に余裕を持って待ちたい。並 上 特上は、うなぎの量が違う。
ランチで訪問。駐車場は正面ではなく裏側にあります。裏玄関までは道が狭いので注意が必要です。待ち時間はなく2階に通されました。大広間の入り口で靴を脱いで上がります。一番お手頃なランチをオーダーしました。(1800円くらい?)ご飯に対してうなぎが小さいのでバランスを取りながら食べました。うなぎも柔らかく、タレも甘めで美味しかったです。お店の雰囲気などを考えると、このお値段で美味しいうなぎが食べられるのは良いと思います。
以前から、行きたかったお店です。土曜日の昼間に行きましたが、2名席で15分程度の待ちでした。雰囲気は、小綺麗で、新し目の店内、店員さんは和装で丁寧な感じです。肝心のうなぎは、カリふわ食感で、タレはやや薄めでテーブルでの調整は出来ませんでしたが、うなぎのお味がきちんと感じられ、大変美味しくいただきました✨うなぎの臭みは全く無いのですが、山椒が二種類用意してあり、好みに応じて使い分け出来る、嬉しい気遣いです。特上をいただきましたが、少食の嫁は食べ切れなかったので、上でご飯少なめができればちょうど良いくらいだと思います。また、行きたいお店です。ご馳走さまでした。
浦和駅付近にてうなぎ!!ご飯大盛りにしました。大満足。味も量。また行きたいですね。硬すぎず柔らかすぎずいい感じでした!!
3階建てのうなぎビルで食べる、うなぎです。予約は個室のみなので早めの予約が必要です。席はそこそこに多くあるので飛び込みでも入れました。うな重は並で4400円。ボリュームしっかりで、肝吸いとお新香が付きます。納得のお味で、山椒が粉のものと擂って使えるのがあるのはユニークなところ。注文からでてくるまで30分ぐらい待った気がするので、タイミング次第ではやや待つのかもしれません。余裕を持って食事をするのによいところだと思います。
法事で利用しました。うなぎ、鯉の洗いはもちろん、先付けからデザートまで、全部とても美味しいです!サービスも良く、終わる頃を見計らって次が出てきます。とても気持ちよく食事ができました。また、行きたいと思いました!!
浦和駅から徒歩5分程度の場所にあります。ブランド鰻である坂東太郎も入荷があれば頂けます。本日は、鰻重特上、税込み価格5,550円を頂きました。とてもとても柔らかくて、炭火で焼いているためとても美味しいです。金額が金額なので頻繁には来れませんが、ぜひまた来たい店です。また、いつか坂東太郎も食べてみたいです。
\u003c24年08月\u003e【うなぎ屋さんで迷う浦和駅周辺で、外さない安定の老舗なウナギ屋さん】・うな重 並(4,400円) 大盛り(+100円)/うな重 上(4,950円) 大盛り(+100円) を頂きました。・2人で〆て、9,550円(1人約4,700円)でした。・埼玉県さいたま市浦和区。浦和駅 西口から徒歩7-8分の場所に佇む「満寿家(ますや)」さん。□□□お店の概要□□□□営業時間:11:00-15:00/17:00-21:00(日曜のみ-20:00)□定休日:月曜□□□□□□□□□□□■■■口コミ要約■■■◆良質な国産ウナギを提供する老舗うなぎ屋さん◆火曜~土曜はお得すぎる「うなぎランチ(1,850円)」も!◆子連れでうなぎ屋さんが叶う■■■■■■■■■■■・「江戸時代のうなぎの流行り@浦和周辺」がもととなり、今でも浦和駅周辺には伝統の味を守るべく老舗のウナギ屋さんが沢山あります。正直、どこにいけばよいのやら、、、と迷う程ですよね笑・今回、訪問させて頂いた「満寿家(ますや)」さんは、明治21年創業。2014年にリニューアルオープンされた老舗ながら、とても綺麗なお店構えのうなぎ屋さんです。・九州産のものを中心に、国産の良質なうなぎを厳選されていらっしゃるそうです。また、ブランド品種「坂東太郎」の契約取扱店でもあるそうです。・休日(日曜日)に訪問させて頂きました。開店が11:00ですが、来店待ちは30分前の10:30~可能とのこと。で、10:40頃に到着しました。4-5組は待たれていたようですが、店内はかなり広いので全く問題なく1サイクル目に入店できました。もちろん、開店後はひっきりなしにお客さんがいらしていたので、食べ終わって帰るころには大行列💦できれば開店前にはたどり着きたいところです。・また、平日、休日関係なく混んでいる可能性ありです。・というのも、平日(火曜~土曜)限定で、お得な「うなぎランチ」があるためです。通常は並みでも4,400円~ですが、こちらの「うなぎランチ」はなんと、、、1,850円!!!衝撃プライスです。美味しい鰻を、こんなお値段で頂けるなんて羨ましすぎますよね。・店内は、1F/2Fにテーブル席とカウンター席。1Fには個室もあり、2Fはワンフロア貸切も可能、3Fは全て独立した個室のみ。お庭なども見えるようなので、町中にありながら、異空間(風情のある田舎町)にきたような心地の良さを味わえそうです。1Fのテーブル席は、通常の浦和の街並みを見渡せる感じです。・メニューの概要を以下にサクッと。詳細は写真をご参照ください。□□□メニュー構成□□□ (24年08月時点)□ランチ :うなぎランチ(1,850円) ※火曜~土曜のみ□うな重 :並(4,400円)/上(4,950円)/特上(5,650円)/坂東太郎(6,850円) ※ご飯の大盛りは+100円□ひつまぶし :並(3,300円)/上(3,800円)□二段重ね :二段重ね うな重(6,650円)□満寿家セット:うな重 上 + 鯉こく(5,850円)□□□□□□□□□□□□・上記以外にも、一品料理や天婦羅定食や刺身定食などかなりのメニューがあります。(写真をご参照ください)・お酒も充実しているので、お酒と一品を愉しんで、ウナギで〆るなんてコースも味わってみたいものです。・さて、今回頂いたのは「うな重 並(4,400円) 大盛り(+100円)」「うな重 上(4,950円) 大盛り(+100円)」の2種。・550円でどのくらいウナギの量がかわるかなぁ、ということで2種に分けて注文させて頂きました。写真を撮ってきましたが、写真だとそこまで差がわかりませんね笑 いや、実際の見た目も食べた感じもそこまで差を感じませんでした笑・どちらもご飯を大盛りにしていたので、満腹感/満足感は変わらずだったのかもしれません💦・お味はというと、ウナギはとにかく柔らかい。ふわっふわです。箸で簡単に切り分けれます。これには驚きでした。ご飯のタレ具合も程よくて、グチャっとしない適度さが好きでした。・蒲焼きは、カリッと食感タイプか、ふわっと食感タイプか、好みが分かれそうなところですが、ふわっとが好きな方らな、かなり満足できるかと思います。個人的には「カリッと」派ですが、こちらの「ふわっと」はとても美味しく頂けました。・同伴者が「天ぷら定食(2,000円)」を食べていましたが、それもまた美味しかったそうです。せっかくウナギ屋さんに来たのになぜ?と伺うと、「こういうところの天ぷらが旨いんだよ」とのことでした笑・店員さんの接客もとても素敵でした。・子連れのお客さんに対しても、「うな重でご飯を大盛りにして一緒に食べる」や「離乳食メニュー」「おにぎり」などのメニュー提案も、押し付けることなく、自然体で行ってらっしゃいました。子供椅子もあるので、お子さん連れでも気兼ねなく伺える素敵なお店さんですね。・どのお店を選ぶか迷う浦和駅周辺の数あるウナギ屋さんで、結果的に「満寿家」さんを選ばせて頂いたことで、大満足な「うなぎ」ランチをさせて頂きました。・他にも開拓したいお店さんは沢山ありますが、安定のウナギ屋さんとして個人的な訪問場所にストックさせて頂きたいなと思いました。ご馳走様でした。#埼玉グルメ #ランチ #昼食 #うなぎ #満寿家 #埼玉うなぎ #浦和うなぎ #浦和グルメ #埼玉県さいたま市浦和区 #子連れでうなぎ #老舗店 #綺麗な店内 #個室あり #国産うなぎ#SaitamaGourmet #Lunch #Lunchtime #Eel #Masuya #SaitamaEel #UrawaEel #UrawaGourmet #UrawaWardSaitamaCitySaitamaPrefecture #EatEelWithChildren #LongEstablishedRestaurant #CleanInterior #PrivateRoomsAvailable #DomesticEel
店内はとても綺麗で、個室もあるみたいです。ひつまぶしを注文しましたが、ぱさついているかんじでした。タレの味もよくわからない感じでした。鰻だけでなく色々なメニューもあるのでお酒を飲まれる方には良いかも。
名前 |
満寿家 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
050-5486-5926 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

もう何十年も前の事、当時のオレは浪人でここの近所の予備校に通っていた。その時、よくこのお店の前を通ったものだった。大きな老舗、高級そうなお店で貧乏人の十代のオレは絶対に食事なんかできないような敷居の高さを感じたものだった。その後、いくつも高級な鰻屋さんを食べ歩いた。そして、つい先日この店の前を偶然通りかかって、鰻重の上を注文した。4950円。なるほど……リベンジを果たした。あの貧乏な小僧のオレが鰻を語れるようになった。