二郎系新スタイル、モヤシなし!
麺と飯 ソウハチヤ がろんちゃん店の特徴
新しい直営駐車場が完備されており、アクセスも便利です。
二郎系ラーメンなのに、モヤシの量が調整されているのが特徴です。
食券購入後のコールは紙記入制で、緊張せずに注文できる優しい仕様です。
一応二郎系なのですが二郎系特有の普通でも麺の上にどっさりと鎮座するモヤシはありません。二郎系だと思って普通を選ぶとあまりのモヤシの少なさにビックリします。豚も普通だと少ないです。小が他のラーメン屋の大盛位と書いてありますが少なく感じます。ライスがあって丁度良いくらいです。麺も二郎系特有のワシワシ麺ではなくてモッチリしています。味は悪くないので自分好みのコールを探せば美味しく食べられます。やさしい沖縄風二郎系ラーメン屋さんです。
いつもお世話になってます。泡瀬本店もがろんちゃん店も両方好きです✨二郎系だと入りにくいイメージが先行するかもしれませんが、ここはそういうことはありません❗️オープンしてまだ間もなく、ワンオペの時もあり、試行錯誤のなか努力してると思います❗食べた感想↓(あくまでも主観です)ちゃん系ラーメン→旨しょっぱめの昔懐かしめの味のラーメン。麺は豚ラーメンに比べて細麺。ライス必須❗豚ラーメン→二郎系ラーメン。曜日によって汁の乳化、非乳化度が変わります。SNS要チェック。麺はやや中太麺。チャーシューは部位によりますが味濃い目でホロホロではなくしっかりしてます。アブラも大きめ。泡瀬店とは違った美味しさがあります。タイミングによって家系、つけ麺などの限定麺もあり。これからも楽しみにしてます😊
ユメカタ沖縄あとの居抜き店舗。元々製麺機があった場所にテーブルが置かれ、店内広い感じ。麺量は券売機にて選ぶ。それぞれ(小)180g (中)270g (大)350g もちろん茹で前の量。野菜などのコールは、座ったあとの卓にある紙でオーダーする。ということで口頭でのコールはしない。ヤサイはマシマシまでは、無料。もやしの量はなかなか、細めのもやしで食べやすい。券売機に、マシマシW(ダブル)というのがあり、多くの人がコレを間違って買ってしまう。マシマシのダブル(2倍)という意味で、かなりの野菜の量になるので、自信ある方はぜひ。初来店でラーメン大、ヤサイマシマシ、でまずまずの満足感。ユメカタにはおよばないが、沖縄の二郎系として貴重な一店。今後も定期的にお世話になります。水、コップ、レンゲ、割り箸、紙エプロンあり。ご飯食べ放題、カレー食べ放題は今後の宿題。
名前 |
麺と飯 ソウハチヤ がろんちゃん店 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://www.instagram.com/souhachiya_gallonchan_shop?igsh=NTB3MnB1bDZxbng0 |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

沖縄宜野湾 ソウハチヤがろんちゃん店ソウハチヤ数店舗の中でも最も新しい直営駐車場が奇跡的に空いてたので迷わず突入食券を購入しコールは紙に記入制と緊張しがちな僕にも優しい仕様。① がろんちゃんらーめん¥950+🧀この店舗限定のがろんちゃんらーめんは食券機に「二郎系ではありません」との注意書きあり、肉ダシと濃いめの塩、肉厚焼豚が満足度高め。これは沖縄でここしか食べれない味。②ラーメン小約180g+🧀Instagramにて土日ド乳化警報と聞きつけて来ました。お恥ずかしながら10年間乳化とか気にせず食べてました、口当たりマイルドだけどトロリとずっしり胃に来てクラクラ。スープがヒタヒタ、豚もゴロりとしたものが入っていてとてもサービス精神を感じました。自分の中で乳化の物差しが出来たのは大きな成長です。ソウハチヤは泡瀬など計3店舗回りましたが1番こだわりを感じたのはがろんちゃん店また来ます。