池原之子(イチバルヌシー)の祠、雨乞いの御嶽があり...
名前 |
古堅区慰霊碑と生き残ったフクギ |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
https://yomitan-sonsi.jp/sonsi/senseki/map/guide/guide28.html |
評価 |
5.0 |
周辺のオススメ

古堅のウガンはフクギに囲まれた拝所で、奥には古堅区の慰霊の塔や、池原之子(イチバルヌシー)の祠、雨乞いの御嶽があります。フクギは読谷村の村木で、古堅ウガンのフクギは樹齢300年と推察さるていますが、植栽の由来は不明だそうです。戦前は多くのフクギがあったそうですが、太平洋戦争を経て現在は14本が戦火をまぬがれて残るにとどまっているそうです。敷地の中央には古堅ウガンの祠に鎮守の神が祀られています。敷地の西側にはヒヌカン(火の神)が祀られていて、古堅の繁栄や、五穀豊穰が祈願されています。戦没者の慰霊碑と、ともに古堅の方達の大切な場所です。