栗駒山のパノラマと熊の剥製。
須川ビジターセンターの特徴
登山届やキャンプ場利用届をこちらで提出できます。
熊の剥製や野鳥の鳴き声が楽しめる展示があります。
常勤のガイドさんが豊富な情報を提供してくれる場所です。
2024.10.18の訪問。須川ビジターセンターは入館は無料です。栗駒山の成り立ちや動植物を知ることができます。
管理人さんはいい人です!見た目で判断しないでね!!一人で周辺の管理もしているらしく、不在が多いです。16時上がりみたいなので、野営場の申込みはこの時間に戻ったところを狙いましょう。
5月上旬ですが周囲に雪あり。それほど大きな施設ではないですが、地図のほか、野鳥の鳴き声解説などもあります。スタッフの方は不在でしたがシーズンによるのかも。岩手宮城秋田で同じ山の呼び方が違うとはじめて知りました。
熊の剥製が数体あります。やはり本物には出会いたくないと思いました。
初めて訪れました。栗駒山登山の前に、予備知識を得る為覗いて見る事をお勧めします。
月曜は休館日ですので、初めてここで登山する人は月曜以外に来たほうが良いと思います。さて、扉を開けて中に入ると甲高い鳥の声が流れるのですが、この音が警報音かと思い焦りました。気を取り直して館内を見回るとタメになる情報がいろいろ展示されていて、特に「栗駒山の生いたち」が電動紙芝居になっていて面白かったです。話はしなかったのですがスタッフも常駐しているようです。
こちらに常勤しているガイドさんの情報がとにかく豊富です。須川の歴史から近辺の情報や山を降りたあとのお食事処まで情報をもらえます。おすすめです。
6/2まだ雪が残ってました。
ビジターセンターのドアを開けると野鳥の鳴き声で迎えてくれます❗️ここは栗駒山のパノラマも有って、ルートと時間が示されてたりしています。高山植物採集の取締り監視所にも成っているので、撮ってもいいが採るなと書いて有りました。また、栗駒山への登山者にヘルメットの貸出を行っているようです。
名前 |
須川ビジターセンター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0191-21-8413 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

登山届 キャンプ場利用届共にこちらに提出ですセンター内もじっくり見るといろいろ知れて楽しいです。