須川岳秘水 ぶなの恵み、冷たくて美味しい。
須川岳秘水 ぶなの恵みの特徴
素晴らしい冷たさと美味しさの名水が湧き出ている場所です。
駐車場完備で、訪れるのが便利で立ち寄りやすいです。
自然の広葉樹木が蓄えた清水で、特にお茶やコーヒーが抜群に美味しいです。
平成名水百選に選ばれた「須川岳秘水 ぶなの恵み」最近は汲みに行ってませんが?4、5年前はどはまりして2Lのペットボトル50本分の飲料水を毎月に一度汲みに行ってました。とても美味しい水ですよ!😋
駐車場あって便利。めっちゃボトル何本も持参して来てる人も居た(笑)いまどこの水道水も飲めなくなったから分かる気がする…通りすがりだったから突然見つけて寄った感じだったんだけど、8月の暑い日にこれはほんと恵みの水だ〜!美味い〜!
ぶなの恵みまでの山道は楽しい道です。カーブもキツいところも、道幅の狭いところもありますが、山道ですので普通ですね。ぶなの恵みでは、たくさんの人が、ペットボトルに水を入れていました。飲んでみると、とても美味しい水でした。駐車場のスペースは狭いですね。ピークの時は結構大変かもしれません。
季節によってはアブやクロメマトイがたくさんいて大変な場所ですがそれでも汲みに行ってしまう最高の汲み場。湧き出る量もハンパじゃないのでサンダルや長靴が必須アイテム。駐車場が8台分程あります。
驚くほど、冷たく、美味しい水。取水口も多く、水くみしやすいです。
水の量も豊富で冷たく、水の音でも癒されます。10分位の滞在でしたが、ペットボトルやポリタンクで水をくみに来る人が沢山いました。
夏の終わりにソロツーで立ち寄りました。冷たい水がふんだんに出ていて美味しかった!岩手側から水汲みに来ている方や、運送屋さんが、配達の途中で水汲みしてたりと、地元では有名なのかな?大腸菌が検出されていないと書いてあったから、空のペットボトルに入れて持ち帰った。冷蔵庫に入れて翌日飲んだけど、昨日と同じく旨かった。
県内に住んでおりますが、初めて知った場所でした。岩手宮城内陸地震をきっかけに、キレイに整備されており、駐車場も広く確保されています。普段から湧水を汲んでいるので、飲み比べてみると、いつもの方は甘く感じ、須川の方はさっぱりとして飲みやすいように感じ、違いを感じたことに驚きました!!冬季間は通行止めになりますが、是非お近くへ来た際は、お立ち寄り頂き、普段飲んでいるお水と飲み比べてみると面白いと思います。
R4.5.4 須川温泉の帰り道、渇いたのどを潤そうと立ち寄り。車を降りた瞬間から、大量のブヨの猛攻!たまらず退散。・・・この季節はダメか~朝風呂に入って降りて来たところ、水飲み場を見つけて急停車。駐車場も広く止めやすい。美味しいお水をいただいて、良い休日の朝となりました。ここの場所からちょっと下、道路にオーバーハングした枝に、リンゴ大の白い塊が付いている。よく見ると、何とモリアオガエルの玉子。だけど下はアスファルトの上の水溜まりと言うにもおこがましい様な、小さな湧水が染み出て湿った場所。他に良い場所一杯有るのに、何もここに産まなくても・・・
名前 |
須川岳秘水 ぶなの恵み |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0191-21-8413 |
住所 |
|
HP |
https://water-pub.env.go.jp/water-pub/mizu-site/newmeisui/data/index.asp?info=8 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

運転中にたまたま見かけて寄ってみました。丁度カラのボトルがあったので湧き水を汲んて行きましたが美味しかったです。ものすごい山奥にありますが管理をしっかりして下さってるみたいですね。