鹿児島ユナイテッドFC観戦の新体験!
白波スタジアムの特徴
鹿児島ユナイテッドFCの試合観戦が楽しめるスタジアムです。
かごしま国体が開催され、地域の活気を感じる場所です。
新しいスタジアムの必要性を感じさせない魅力があります。
鹿児島ユナイテッドFCの試合観戦で訪れました。古いスタジアムですがスタンド最上階からは桜島も見渡せるスタジアムです。1972年に開催された第27回国民体育大会(太陽国体)の会場として使用することを念頭に1970年12月に完成した陸上競技場で、1994年にナイター照明設備、翌1995年にバックスタンドを新設しています。その後、継続的に工事が行われているようです。2018年4月1日より鹿児島県枕崎市に本社を置く酒造メーカー・薩摩酒造が命名権を取得し「白波スタジアム」の呼称を用いています。収容人員:19,934人(メインスタンド7,592人、バックスタンド5,342人、芝スタンド7,000人)フィールド:夏芝 (ティフトン419)、冬芝 (ペレニアルライグラス)
アウェイ観戦で訪れました。鹿児島中央、天文館から市電と徒歩で近いですし、車も県庁に駐車で無料になるようです。メインスタンドからは桜島が目の前に見えるスタジアム最高なんですが、本日生憎土砂降りでした。メインの一部しか屋根がないため滝行致し方なし。ハーフタイムには鹿児島ユナイテッドのサポーターから声をかけていただきサッカー談義をさせてもらえました。前半に退場者2名出したにも関わらず最後まで声援をやめない姿は素晴らしい景色でした。
コロナ禍による影響で開催延期となっていた、かごしま国体が3年ぶりに開催されました。その開会式チケットが見事に当たり!ましたので観覧に白波スタジアムに行ってきました。当日は、空模様が怪しくどうなるかと思いましたが、天皇・皇后両陛下が御退席されるまでは、何とか雨も降らず無事に開会式を終えることが出来ましたので、両陛下をはじめ各都道府県の選手や関係者の方々に、鹿児島県民の私としては大役(観覧しただけですが(笑))を果たせた気分でほっとしています。会場内は、県内各地のおもてなしのブースや鹿児島の旨いものを食せるお店などが並び、訪れた人々で賑わっていました。開会式の催し物も幼稚園児のダンスや学生のマーチングバンド・鹿児島の自然を表した創作ダンスなど素晴らしいものでした。選手団の入場行進後、天皇陛下のお言葉を賜り、素晴らしい開会式を終えることが出来ました。P.S 両陛下御退席後、サプライズゲストの長渕剛さんの激励メッセージと歌を生で聴くことが出来、最高の気分でスタジアムを後にしました。
名前 |
白波スタジアム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
099-254-2161 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

新しいスタジアムなんかいらないですよ!こんな素晴らしい場所があるわけだから!スタジアムなんて全く必要ありません!