春日神社で歴史を感じる。
船魂神社の特徴
島津家19代の光久により創建された歴史ある神社です。
東郷元帥が訪れたことでも知られる神社です。
コインパーキングが近く、アクセスも便利です。
静かな神社です。歴史も感じる石碑や石燈籠もあります。御朱印は社殿の左、インターフォンを押すと対応してくださいます。
参拝に行った時間が17時すぎになりました。御朱印をいただきたかったので、電話連絡をしたら、とても親切丁寧にしていただき、ありがとうございました。気持ちよく参拝できました。
神社の前を通ると駐車場が近くのコインパーキングに車を停めて参拝しました。宮司さんが丁度いらっしゃったので御朱印を頂く事が出来ました。ありがとうございました。
島津家19代当主光久が、春日神社の隣に船出と航海の安全を祈って船魂神社を建てました。その後、稲荷川の川底が浅くなったため御船手と一緒にこの地に移されたそうです。ここも不便になり御船手は対岸の天保山に移されて神社だけが残ったそうです。天保山中学の側には御船手跡の石碑が建っています。甲突川歴史ロードから近いので一緒に散策すると良いです。口コミの内容は鹿児島市教育委員会事務局管理部文化財課が発行している鹿児島市史跡めぐりガイドブックを参考にさせていただきました。このガイドブックは鹿児島市役所で手に入りますが、県外の方でも市役所に問い合わせると有償で郵送してもらえます。1冊1200円ですが、写真と地図がありとても参考になるガイドブックです。
(19/10/06)御朱印(500円以上)をいただきました。御祭神伊邪那岐命(いざなぎのみこと)伊邪那美命(いざなみのみこと)猿田彦命(さるたひこのみこと)底筒男命(そこつつおのみこと)中筒男命(なかつつおのみこと)表筒男命(うわつつおのみこと)旧社格:村社鹿児島市電1系統:武之橋駅より400m。鹿児島市電1系統:新屋敷駅より450m。道手前にコインパーキングがあります。
東郷元帥も訪れたという歴史ある神社です。
名前 |
船魂神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
099-226-7457 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

シェラトン鹿児島に宿泊し近くを散策した際に行きました。お参りして御朱印を頂きました 丁寧なご対応ありがとうございました。