世界遺産・旧鹿児島紡績所技師館を無料で体験!
旧鹿児島紡績所技師館(異人館・旧制第七高等学校造士館本館)の特徴
1867年の建築ながら、保存状態が素晴らしいです。
世界遺産に登録された歴史的な建物です。
イギリス人技師の宿舎としての趣があります。
1867年の建築とは思えないほど保存状態が良いです。洋風木造建築としても見応えがあります。
1時間あればゆっくりみれると思います。駐車場はjoyfulから入ります。申告すると券売所で駐車無料券もらえます。
世界遺産に登録されている旧鹿児島紡績所技師館。設計はイギリス人、建てたのは薩摩藩士ということで、所々在来の建築様式が用いられているという貴重な建物です。徒歩5分ほどの仙巌園と比較してあまりの人の少なさに驚きました。是非訪れると良いと思います。世界遺産展示が豊富でした。またこの辺り一帯がどうしてこのような場所になっていったのかというビデオ資料が分かりやすかったです。
洋式紡績産業の教育で訪れていた、イギリス人向けの邸宅。1867年築とは思えない、立派な造りです。
週末に鹿児島市ウェルカムチケットを使って無料で観覧いたしました!※ウェルカムチケットは鹿児島市に異動した人がもらえる市の施設がいくつか無料になるチケットになります。中では異人館の歴史や仙巌園についての紹介がありました。写真はないですが、駐車場は駐車券取るところがあり屋根がついているため、キャンピングカーなどの背の高い車は止めれないので要注意です。
かごしま市観光ナビより島津家第29代当主忠義が日本初の洋式紡績工場を作った際に招いたイギリス人技師の宿舎です。コロニアル様式のベランダや日本の寸法による設計など和洋折衷の建築様式で、幕末における洋風化建築の進展を示す貴重な遺産として保存されています。建物は国の重要文化財、敷地は国の史跡に指定されています。平成27年(2015年)7月には「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」の構成資産の一つとして、世界文化遺産に登録されました。館内には当時を物語る写真や資料も数多く展示されています。仙巌園・尚古集成館からもほど近くにありますので、少し足をのばして訪れてみてはいかがでしょうか。
名前 |
旧鹿児島紡績所技師館(異人館・旧制第七高等学校造士館本館) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
099-247-3401 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.kagoshima.lg.jp/kyoiku/kanri/bunkazai/shisetsu/kanko/048.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

旧鹿児島紡績所技師館(異人館・旧制第七高等学校造士館本館)です。バス停のすぐ近くに見つけ少しだけ寄らせていただきました。外観がとても素敵で静かな空間でした。入場料は200円。バスが来るまでの短い時間でしたので、次回はもう少しゆっくり見学したいです。