世界文化遺産の魅力を体感。
関吉の疎水溝の特徴
歴史的背景を学べる、貴重な世界文化遺産です。
土日にはボランティアガイドが詳しく説明してくれます。
知られざる世界文化遺産を訪れるチャンスです。
初めて行きました。鹿児島の世界遺産!という事で初めて訪れましたが、まわりには何もありません。真夏平日のお昼時間あたりに行ったので誰もいませんでしたが、整備された歩道が綺麗で歩きやすく、川の流れる音、心地よい風、緑の木々と自然を感じれるとても良い場所でした(2023.08.16)
世界文化遺産になり土日はボランティアガイドが詳しく説明してくれます。静かな場所にあり、季節により桜、紫陽花、紅葉など見れます。ウォーキングもできる場所もあるのでリフレッシュできると思います。
こんな所に世界文化遺産があるとは知りませんでした!早速見に行こうとすると、ボランティアガイドの方が声を掛けてくれて、詳しく丁寧にここの歴史を教えてくれました。見るだけで全てを理解する事は難しいですが、話を聞くだけで見る目が変わって楽しかったです😊もし立ち寄った際は、ガイドさんにお話を聞いてみてください。知らない歴史を知れるので良い体験になりますよ!
世界遺産に登録されています。ただ,日本の近現代史をある程度理解していないと,その価値を理解することが難しいのではないかと思います。休日を中心に観光ボランティアの方がいらっしゃるので説明を聞いてから散策するのがオススメです。ただ川が流れている所から水路を引いているだけなので想像力が必要だろうと思いました。同じく鹿児島市の磯地区にある仙巌園や尚古集成館なども合わせて見学できると,疎水溝の価値が分かるかもしれません。300年前に作られた灌漑設備が今でも私たちの食生活につながっていることが凄いと思いました。
名前 |
関吉の疎水溝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.city.kagoshima.lg.jp/kanko/sekaiisan/top/index.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

歴史的背景を知ると、見方が何倍も違ってくる場所。水の音を楽しみ、のどかな景色を見ながらの散策は格別です。