霧島市福山宮浦宮で静かな時間を。
宮浦宮の特徴
静かな場所で穏やかな雰囲気を楽しめる神社です。
銀杏の説明板があり、歴史を感じるスポットです。
グリーンのイチョウが見応え抜群で魅了されます。
海に出る手前の神社、銀杏に関しては説明板有りましたが神社の由来はなし。近くに竈門神社、鬼滅の刃に関係有るらしい神社も有ります。
グリーン一色のイチョウも見応えありました。涼しげな汐風の中でもあり、吹き出す汗も小休止(^_^;)。紅葉や落葉期の鮮やかな光景も次回に👍。(その後の掃除って大変でしょうね?)。
霧島市福山の「宮浦宮」。社殿を挟んで両脇に、樹齢1000年以上といわれる2本の「福山のイチョウ」があります。見頃は過ぎていましたが、落ち葉の黄色の絨毯がきれいでした。1年前の同じ日に訪れた時はちょうど見頃でとてもきれいでした。年によって時期が少しずれるので難しいですが、だいたい12月初旬頃がよいみたいです。2本のイチョウは県文化財に指定されています。境内から海に向かって階段を降りたところに赤い鳥居があり、その鳥居越しに錦江湾と桜島を眺めることができます。この時期、夕方には夕日がちょうど桜島の山頂に沈む「ダイヤモンド桜島」を見ることができます。駐車場は神社の横の坂道を登って裏手に回り込んだ場所に数台分のスペースがあります。
名前 |
宮浦宮 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0995-55-3230 |
住所 |
|
HP |
https://www.kagojinjacho.or.jp/shrine-search/area-airaisa/%E9%9C%A7%E5%B3%B6%E5%B8%82/1247/ |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

静かな場所でした。駐車場が少しわかりづらく、神社入口の狭い所に停めました。桜島と夕日がきれいでした。