平日ガラガラ、ゆったり楽しむフードコート。
イオンモール富谷の特徴
週末は混雑するが、平日はガラガラで静かに楽しめるフードコートです。
秋田県古川からもアクセスが良く、映画鑑賞や買い物も楽しめる場所です。
長いエスカレーターが特徴的で、他の店舗では味わえない体験ができます。
土日は混雑しますが、平日はガラガラでゆっくりできます。 2階の専門店が結構閉店していて空きテナント多いですね。
富谷市のショッピングモールです。外観はイオンスタイル、イオンスーパーっぽいですが、中はきちんとイオンモールしています。利府や名取と比べると規模は小さいですが、映画館も併設されていたりと十分楽しめる所です。
年賀状の予約受取人に行きました。ハガキが高くなってちょっとオーバーです。でも年に一度の挨拶ですので、大事なことは、しっかりやらないと。
2021宮城住みたい街ランキングでダントツ1位の富谷市。その理由は大清水&上桜木界隈の利便性と災害への強さだそうですが、その中核を成すのがここ。品数、品質、価格のバランスが期待を超えるほどではないが、失敗の無い安心感=納得の線なのでしょうね。
ここの施設にある、フードコートを利用(平日昼間)させてもらった。その名も「築地 銀だこ」さん。少人数のスタッフで切り盛りしてるようだった。スタッフの優しい喋り方に好感度◎これが本当の意味での「お客様の立場」にたった接客だと思った。
苫小牧行きのフェリーの中でここで買った惣菜をチンして食べた。あんかけ焼きそば、鶏肉の天ぷら、etc…味がちょっと…いや、ハッキリ言ってマズい。かなりガッカリした。味付けは改善希望。
車椅子ユーザーです。いつもこちらの車椅子にはお世話になっています。今日使用したら手が真っ黒になりました。お掃除してもらえると助かります。よろしくお願いします。
開店当初はジャスコで海老名のマイカルを買収するまでは北戸田に次ぐ売り上げだったが強豪の乱立、経年劣化か、空き店舗も少なくなく、スーパーの基本?の食料品のバリエーションも少なく、デベロッパーとしてやって行くつもりなのか、個人的には食料品の弱さが後だしじゃんけんの強豪に客を奪われている要因だと思う。映画や買い物のついでに食料品…わざわざ来なきゃならない理由はあるだろうか…閉店を問答無用で行うイオン…まさかと思っている余裕はあるのか?専門店ではなく直営の改革、努力が欲しいと思うのは私だけか?
仙北の大崎市古川在住の者です。古川でもある程度の必要品は揃うのですが、もう少し内容を深める買い物をしたい時によく利用しています。自家用車で古川方面からも仙台方面からも利用しやすく、イオン独自のシャトルバスも利用できます(利用状況はサービスカウンターに聞くと良いと思います)。駐車場は大変広く(でも休日には殆ど駐車スペースが限られてしまいます)、また駐車場の一部にも食事の店・出店があります。モール内は多くのイオンと同様に大変広く、一階には食料品他各種のショッピング店・フードコート・土産物店が並び、二階には各種のテナント・リラックス施術クリニック、そして三階には映画館階となっています。二階のテナントは行く度に出店が若干変化し、回転の速さを感じさせもします。
名前 |
イオンモール富谷 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-779-0808 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

久しぶりのフードコートに行ったしかし物価高だなぁ~~値上がり凄いわ!!