中世の歴史感じる、加治木のパワースポット。
岩屋寺跡の特徴
廃仏毀釈で破壊された石仏像が点在しています。
奥の院の不動明王磨崖仏像が存在する歴史的な場所です。
加治木の知られざるパワースポットとして注目されています。
廃仏毀釈で頭部を破壊された石仏像が点在していて歴史の流れを感じます。苔むした石階段や倒木などがありますので足元に気をつけて下さい。
アスファルト舗装の場所からは悪路の進み入った先にある寺跡、首の無いお地蔵様が点在して独特の雰囲気を醸し出していました。少し遅い時間だったので上まで行くのを断念…。
凄いところです。
中世への思いをやる大切な場所です。薩摩の廃仏毀釈の激しさを首なし菩薩を見て改めて知りました。
🚩岩屋寺跡、奥の院、不動明王磨崖仏像、山手には大きな岩をくり抜いた廃仏(頼昌法印石磨像)あり、山道は滑るので注意⚠️
加治木の知られざるパワースポット。
名前 |
岩屋寺跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

完全に甘く見ていました。登り口からは想像もつかないような、奥に広がる遺跡のような場所。廃仏毀釈によって取られただろう頭のないお地蔵様がたくさん点在していて、ものすごく重い空気を感じました。個人的にはかなりのパワーを感じて、もっとゆっくりじっくり行きたいと思いました。