新鮮野菜と多彩飲食、コープ八幡!
レキシントンプラザ八幡の特徴
みやぎ生協やオフハウスなど多彩なテナントが揃っています。
平禄寿司やドトールでの食事が楽しめる充実した飲食エリア。
便利なバス停近くで、立体駐車場も完備されています。
平面駐車場は年配ドライバーがいると詰みます。店内のエスカレーターは壊れてました。
オフハウス、ハードオフが出来たので行ってみました。オープンしたばっかのもあるか、チビ等の好み物がなかった…
地域の生活になくてはならない場所です。あの規模の本屋、カフェ、百均が揃うのはありがたいです。
みやぎ生協を始めとする複合施設。生協とドトールをよく利用してます。駐車場が広いし便利。
駐車場無料、立体駐車場部分は一部解りにくい所があるので、最初は何階か・どの辺りかメモ必要。建物と駐車場で天井高さが異なるのが原因です。スーパーで食品、本屋で雑誌、喫茶で本をめくりながらコーヒーというのが定番の使い方です。
1階に生協と、やまとや書店+コーヒーショップ、回転寿司、イタリアレストランなどがあります。2階には、TSUTAYA、100円ショップ、病院などがあります。駐車場が広いですが、歩行者は少し歩きつらいところがありますので、誘導係の人にしたがって移動するのが安全です。最近は本屋が少なくなっています。八幡地区の本屋さんはとても貴重です。本屋さんの中にあるコーヒー屋さんには、試し読みしたい本を1冊まで持ち込むことができます。買う前なので、個人的にはためらいますが、利用される方は多いです。本が売れるようになるといいですね。生協の右手の通路を進むとビルの裏の道に通り抜けできます。便利です。
テナントがいろいろ入れ替わっていたり、撤退してしまったお店さんもありますが、100円ショップのキャンドゥが健在なのは嬉しいですね。かつてはクリーニング屋さんや回転寿司屋さんも入っていましたが今はその姿はありません。一番大きいテナントcoopみやぎも、土地柄なのかやや強気な価格の商品が多いですが、個人的には、東日本大震災の時に子供のオムツを買った記憶が今も残っています。震災時、食料の調達に行き1つだけ余っていたオムツを購入しましたが、それはトレーニングパンツでした。トレーニングをするにはまだ早い年齢でした。その後引越しを繰り返し、子供も大きくなりましたので不要になりましたが、東日本大震災の記憶として、そのトレーニングパンツは今も私が保管しています😅ってか、各フロアの床は雨が降ると今も滑りやすい仕様になっていますね。昔から変わらない特徴の1つです。2022/8/30
広い書店とコープ、TSUTAYA、100均があり便利です。
生協 ヤマト書店 ツタヤ 100円ショップ スポーツクラブ 病院他の複合施設。建物の構造が少し複雑で 駐車場の停める位置もちょっと間違うとそこそこ歩くので なかなかまぎらわしいです。
名前 |
レキシントンプラザ八幡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-225-0302 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

様々な業種のお店が集まっており地域の核のような施設です。スーパーも23時まで開いておりとても便利な施設です。