セカンドオピニオンで症状改善!
常岡病院の特徴
地域連携室の男性の対応がとても良かったです。
セカンドオピニオンで症状がすぐに改善しました。
30年前から信頼され続けている病院です。
以前、健康診断を受けたが検査結果報告書がもらえなかった。だいぶ、言い合いをしたが結構だめだった。それから、行っていない。今は、どうなっているのか。
診察の受付途中、別件で5分くらい離れて戻った時、受付担当は離席自分が書いた問診票が表面を上にしたまま受付に来た人には見えるような場所に放置ずっとそこにあったかは不明だが、自分が戻った時にその状態だったのは確か個人情報の扱いが杜撰だと感じた。
地域連携室の男性の対応が凄く良かったです!!病院の受付の女性はダメでしたね!!笑顔の練習した方が良いと思います。
セカンドオピニオンとして利用して、なかなか良くならなかった症状がすぐ良くなりました。検査の過程で別の病気も見つけていただき感謝してます。
お見舞いに伺ったのですが、受けの対応が横柄でした。
所謂、高齢者向けの終末病院。
医師の当たり外れの落差がはげしすぎる。
名前 |
常岡病院 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
072-772-0531 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.2 |
周辺のオススメ

もう30年も前の話だから、参考にならないかも知れませんし、もし間違ってたら病院関係の方、返信して頂いて結構です。そうです、未曾有の大震災が有った日です。被災の際に長ダンスの下敷きになって瞼を切ってしまいました。あの状況ですから、病院が開いてる補償も無く、かと言ってじっとしててもしょうがないので車で出かけました。なんで伊丹駅の方に向かったのか覚えてません。たぶん、最寄りのガススタが有ったかなァという安直な考えです。おそらく常岡病院の辺りで人が入っていくのが見えたのでしょう(偶然)。もしかして・・・の思いで、中に入ったら診療中。運良く、瞼の傷を縫って貰いました。っても、薬剤から何から散らばった中での治療ですから、麻酔無しでの治療だったかも知れません(そんな事はどうでもいい)。よくぞ、あんな状況下で診察をして下さったなぁ、と感謝の気持ちで一杯です。他にもガラスを踏んで足から血流してる被災者の方とか、怪我人が続々と足を運んでました。本当に困ったときに助けてくれるのが「お医者さん」だと思ってます。だから私は★5つの評価を入れます。