迫力のプラネタリウムで宇宙を学ぼう!
仙台市天文台の特徴
プラネタリウムの迫力は必見で、感動の体験ができます。
宇宙の歴史をわかりやすく展示しており、楽しく学べる施設です。
宮城県唯一の天文台で、国内でも指折りの規模を誇っています。
公営でされていると思われますが、素晴らしい施設です。小学生が県内の方ですか?と聞かれましたが、宮城県内の方が羨ましいと思いました。大人も子供も何度も訪れたいと思える施設がある点で他県民としては羨ましいところです。宇宙全般について解説がありました。奥の宇宙研究者達の年表が興味深く見ることができました。
平日の夕方に伺いました。入り口に入ってすぐ、プラネタリウムや望遠鏡が飾ってあり迫力がありました。内装は大きな模型を飾っており、こちらもド迫力でいい経験になりました。
錦ヶ丘にある天文台。プラネタリウムを見た。仙台の空から見える星について楽しく学べた。解説員の方のトーク力もすごかった。以前にプラネタリウムを見たのはもう10年くらい前か….今度またあの頃のように、夜空を眺め星を探そうと思う。
宮城県、仙台市にある天文台。『仙台市天文台』いくつになっても天文台はワクワクしますね。施設内にはプラネタリウムやカフェなどもあります。無料で見れる所もあるので散歩がてらに寄ってみるのも良いでしょう。
今までいろいろな天文台へ行きましたが、こちらの天文台はとても良かったです。プラネタリウムはただ見るだけのものではなく、職員の方が楽しく解説して下さったり、クイズがあったりと工夫された内容で楽しめました。展示室も立派で、その中では職員さんがちゃんといて子供達に解説していたり質問に答えたりして下さっていました。東北一大きな望遠鏡を見学させていただきましたが、次回は土曜の夜に行われる観測にも伺う予定です。こちらの天文台のように職員さん達があちこちいてくださって、解説や案内をしてくださる天文台は多くはないです。天文台としても素晴らしいと思います。
土曜のお昼に伺いました。そこそこ人がいる感じで、混雑しすぎて見れないとかそういうことはありませんでした。1Fが常設展示になっており、惑星や宇宙についてなど色々と学べます。やはり科学館など総合的な文化施設と比べて広く深い内容になっていました。見て回るのに一時間くらいかかりました。時間帯によってはプラネタリウム(別料金あり)、スタッフの展示案内やイベントもあるようなので、事前に時間を調べてくると良いと思います。
移転後何度も訪問してます。初めての方は常設展示室とプラネタリウムのセット券があり絶対そっちの方がいいです。展示室も色々と見応えありますし、展望室では大きなひとみ望遠鏡で昼間の星を無料で見せてもらえます(晴天時)プラネタリウムは時間によって番組が違い、曜日によってイベントも違うので調べてから行った方がいいです。土曜の夜(晴天時)には天体観望会などもあります。外の望遠鏡では月の表面が綺麗に見えますよ!そういうのに参加したのは今年(2022)が初めてでハマりました。参加するのは自分だけなのではと不安でしたが結構来てます。放映機のケイロンが今年で引退との事で、リニューアルする来春までプラネタリウムが見れなくなるそうです。もう終わってしまいましたが震災番組は無料で観覧できました。星以外にも、楽器のコンサートなどもやっているみたいですし、可愛いそらcafeもあります!
中は涼しいかったー。ここで学習が学べるよ。太陽や月、星の事スゴク分かりやすいようにパネルや構造物いろいろあって楽しいです。
天文に興味がある方にはお勧めです😀プラネタリウムも綺麗✨で迫力があり最高でしたよ。スタッフの方々も丁寧に案内してくれます。
名前 |
仙台市天文台 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-391-1300 |
住所 |
〒989-3123 宮城県仙台市青葉区錦ケ丘9丁目29−32 |
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

プラネタリウム上映を楽しみに来館しました。スタッフの説明も面白く、座席や音響や空調設備も良かった!!ただリラックスしすぎて直ぐに瞑想状態(寝落ち)になりました。申し訳ありません。