湧き水の池に包まれて。
谷保天満宮の特徴
学業の神様、菅原道真公を祀る神社です。
多摩川の河岸段丘に位置し、美しい湧き水の池があります。
南武線谷保駅から徒歩数分のアクセス便利な場所にあります。
スマホでオススメされた情報で、例大祭限定の御朱印を求めて初めて訪れました。南武線の立川方面に乗り、谷保という駅で降ります。歩いて5分ほどで着きます。ほとんどの神社などは階段の上に社があり、鳥居と社をセットで見れますが、ここは階段の下かつ横に社があり、少し他と違っているので、行ってみるのもありだと思います。
神仏を拝む様になり初めての天満宮への参拝でした。○○神社等とはまた違う御神気を感じられとても善い気を頂けました。ありがとうございました。
南武線谷保駅近くの谷保天満宮です。境内は緑に溢れ 心地よい清らかな空間です。6月30日の夏越の大祓の日に参拝しました。午前中だったので空いていて ゆっくり参拝できました。茅の輪くぐりをおこない、人形に氏名を記入しお祓いをお願い致しました。心も体も浄化されたような気持ちです。駐車場では 自動車のお祓いも行なわれていました。お車での参拝もお勧めです。
とてもいい空気に包まれています。駅から10分程度にある神社ですが、そんなか事を感じさせない神社です。
いつもランニングの折り返し地点として伺ってます。近所にこんな素晴らしい神社があるのは自慢です。もちろん、定期的にちゃんとお参りもさせていただいてます。来始めるまで全く知らなかったんですが、どうやら超有名な亀戸天神と湯島天満宮と肩を並べる由緒正しい神社のようです。知った時は、どうりで立派な訳だと思いました。立地の問題か、他の2つの神社に比べて観光地化されてなくて、ローカルな雰囲気が気に入ってます。午前中に見せる明るいさわやかな緑に囲まれた様子や、夕暮れの厳かな様子など、伺う時間帯によって異なる雰囲気や空気感で迎えてくだるので、週3回程度の頻度で伺ってますが、全く飽きません。
多摩川の河岸段丘のヘリにある社は、綺麗な湧き水の池を持っています。池の中には厳島神社をまつり、池には錦鯉が泳いています。日本の車文化に関わる記録が残ってます。
名前 |
谷保天満宮 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-576-5123 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

学業の神様『菅原道真公』…国立市の南武線谷保駅から徒歩で数分。甲州街道(国道20号線)に面しています。天満宮の敷地に入ると木々に囲まれ静寂な空間に入り込みます。奥には本殿や神楽殿もあり、学業に関わる絵馬が括られています。途中左手には梅林があり、その南に売店が……南に下って行くと右手に『厳島神社』と湧水による池があり数匹の鯉が泳いでいます。敷地を出ると中央高速道路に隣接した田畑が広がり、湧水による用水が張り巡らされています。農道をウォーキングしておられる方も見受けられますが、農道も変速五差路とか道が入り組んでいてご年配の方は迷っているケースも……近くには近代的建物のヤクルト本社中央研究所や城山公園があり江戸時代からの茅葺き屋根の古民家もあります。