臨場感溢れる新スタジアムへ!
町田GIONスタジアムの特徴
味スタや国立と比べ、臨場感が際立つスタジアムです。
15000人収容の設備が誇らしい町田の名所です。
ゼルビアの試合時には温かいもてなしを感じます。
今季アウェイの試合で2度訪れましたが、周知の通りアクセスが良くありません。メインスタンドは比較的傾斜があり、陸上トラックがある中では見やすい方だと思います。一方でゴール裏は傾斜がほとんど無く、反対側のゴール前での攻防は、ほとんど見えないです。トイレ等の施設は綺麗で良かったです。
ビジターサポの応援で初訪問しました。アクセスの悪さと最寄駅からの遠さは想像以上です笑ただし、「天空の城 野津田」と不便さと僻地を逆手にとったブランディングとマーケティングはさすがIT会社と思います。スタジアムを城に見立てた各種の演出や名称など工夫はいたるところにあり面白味はありました。ただ、応援チームは負けたので楽しさは9割減です。今回はスタンド1階席(カテ4)で観戦しましたが、目線がピッチレベルのため全体俯瞰はしにくいですね。ただ、選手目線になる!といえば聞こえが良いかな?です。1階の後列よりなら悪くない席と思います。ちなみに町田駅(セブンイレブン原町田大通り店)からシャトルバスにて約50分です。試合開始の1.5時間前でしたが、並んで10分弱でスムーズに乗車できました。と、逆の町田駅への帰り道ですが…約9000人の来場者で30分待ちでした。とはいえ歩くよりマシと思いますし、エスコンの待機列よりも短めなので、行列嫌いの自分でもなんとか耐えられました…。
アクセスが何ともですが、ゼルビアの試合の際には精一杯もてなそうという気持ちが伝わってきます。メインスタンドとバックスタンドはそれなりに見えそうですがゴール裏は少ししんどい。バージョンアップしていって欲しいですね。
昔の6000人しか入らない\u0026ボロボロだったスタジアムを知る者からすると、ここまで立派になって、15000人も入る大きさになって感慨深いです。町田ゼルビアの試合がある時は駐車場にキッチンカーが並びます。再入場出来るので、席に荷物を置いてから買いに行く事が出来ます。アクセスの悪さをよく言われますが、シャトルバスも増便されて以前よりマシになりました。ただ付近の道路が片側一車線なので、渋滞はします。鶴川駅や町田駅から歩いてどれ位かかるか、他の方が書いていますので、自分はJR横浜線古淵駅からを記します。改札出たら左、100均ローソンを右、交差点を左で坂道を下って境川を超えて交差点を直進。左手に小さい花屋が見えたら、左に曲がって道なり、小学校の先の交差点を渡ったら、不二家の奥の道を直進。しばらく道なりで3つ目の交差点を右折、その先のT字路を左折して図師公園の手前を左折。突き当たりを右折して鶴川に懸かる橋を渡って直進すると並木の交差点に出ます。後は右折してベルクの交差点を左折して坂を登り、分岐路を右折して森の中の道を登って行き、学校の横の道を下っていくとスタジアムのメインスタンド付近に着きます。徒歩約60分。町田駅や淵野辺駅より近く、信号が少ない分、鶴川駅よりも時間かからないかもしれません。
名前 |
町田GIONスタジアム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-735-4511 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

味スタや国立に比べると設備の充実はないが、臨場感のあるスタジアム。公園併設なので、周りの敷地も広い。自販機はあるが、近くにコンビニとかは皆無。