町田の楽しいリス園、餌やり体験!
町田リス園の特徴
直接リスにエサやりができる楽しい公園です。
町田の鎌倉街道沿いに位置し自然豊かな環境です。
食べ物のひまわりの種が100円ととってもお得です。
It’s a very fun park where you can feed squirrels directly. As a parent, I also appreciated that the food (sunflower seeds) was cheap, costing only 100 yen per set.Это очень веселый парк, где можно покормить белок прямо из рук. Как родителя, меня также порадовало, что еда (семена подсолнечника) была недорогой — всего 100 йен за набор.直接リスにエサやりを出来るとても楽しい公園です。餌(ひまわりの種)が一セット100円と安いことも親としては有難かったです。
開業は1990年代前半、自然豊かな一角にあります。入場するとモルモットやウサギやリスが展示されてます。一番の見所は200匹のタイワンリスが放し飼いになっているエリアです。餌を購入し手袋借り餌やりするのがお薦めです。結構癒されます。栗鼠の生態も観察できる。リスの巣箱は1匹につき1つであり団体で寝たりはしません。なので200匹分の手作り巣箱あります。狭い所を好むが放し飼いだと予想以上にすばやいです。駐車場は建物北側の薬師堂公園用の所になります。車椅子用は建物すぐ近くにあります。家族向けで子供に特に喜ばれます。
町田の鎌倉街道沿いにある、リスに餌やりが可能なリス園に行ってきました。公式HPに記載がある通り、車の駐車場所は園の脇にあるコインパーキング利用する必要があります。10時開園前に駐車して11時前に出発したところ駐車料金は100円。良心的な価格設定だと思います。園内は思ったよりも広くはなく、幼児の子供には丁度良い大きさ。日曜日でしたが混雑して身動きが取れないということは皆無でした。リスが放し飼いされているエリアに足を踏み入れると、あっちもこっちもリスだらけ。自然とリスが足元に寄ってくるので、エサはあげ放題です。怪我防止のためのミトンは大人用と子供用の2種類が用意。子供用にはミトンにゴムがついているので、手にミトンはめてからゴムをクルッと手首に巻き付ければ外れ防止になります。エサはポチ袋ほどの大きさで、1袋100円。夢中になってあげていると一瞬でなくなってしまうので、複数袋買っておくのをおすすめします。リスの放し飼いエリア内でもエサを購入することは可能ですが、案内役の方が腰にぶら下げて販売しているので、購入できるタイミングが限られてしまうことも…。できるなら放し飼いエリアに入場する前に、エサの販売所で購入した方が良いでしょう。リス以外にもモルモット、ウサギやカメなどの小動物もいて、可愛らしい仕草を見ることができて子供達は大満足です。注意点としては、リスがエサ欲しさに身体によじ登ってくることもあったので、汚れても良い服で行くことを強くおすすめします。
休みの日に朝イチで行きました。駐車場料金はリーズナブルです。ただ、台数は限られてるので、帰り際になると駐車場空き待ちの渋滞になってたので、朝イチがオススメです。リス広場は二重扉になっていて、厳重に管理されてました。中に入ると約200匹のリスがお腹を空かせてお待ちかねで、たくさん寄ってきました。餌はひまわりの種が一袋100円で売られてます。あっという間に終わってしまうので、数回購入してました笑多分現金のみの支払いです。食べる姿はとても愛らしく、癒されます。しかしお腹いっぱいになってくると、あまり餌に見向きもしません笑リス広場の外には、うさぎやモルモットにも餌やりができます。また他にヘビやデグー、カメなど色々な小動物もいて、見応えありました。詳しい様子は動画にてアップしているのでYouTubeさかぽよチャンネル「さかぽよ リス園」←(検索ワード)で!良ければご覧くださいˆ̑‵̮ˆ̑
名前 |
町田リス園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-734-1001 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

規模が小さいのとリスと言っても台湾リスなので華やかさや可愛らしさはちょっとねwwwしかし小さな子供を連れて行くなら丁度良いのかも…働いてる方も障害者関係の人で応援してあげてほしいなと思います。