18時の行列、芳醇な焼き菓子。
伊勢丹 新宿店の特徴
芳醇な焼き菓子の人気で、行列が続く魅力的な場所です。
6F催事場では高橋真琴展など多彩なイベントが楽しめます。
地下食料品フロアの酒売場を利用したい方にもおすすめです。
芳醇な焼き菓子18時頃の訪問でしたが行列は続いておりました。ガトーバスクはカカオ豆の外皮を使った焼き菓子で、さっぱりした酸味と香ばしい香りが特徴となっております。sarkaraとはsugarの語源となるサンスクリット語の言葉だそうです。世田谷区下馬のカフェが伊勢丹に出店して来ました。家に帰って食べてみると、しっとりと深みのある甘さに加えて、香ばしい香りを楽しむことが出来ました。重厚な食べ応えと満足感でいっぱいになることが出来ました。見栄えも美しく、癖になってしまいそうです。
地下食料品フロアの酒売場を利用しました。福島の蜂蜜で作った「ミード」と日本酒を購入したのですが、前者は白ワインに似た口当たりで中々でした。日本酒もいい感じに美味し。店員さんの説明も分かりやすく良かった。伊勢丹は食品に限らず全般的にセンスがよく日本一の百貨店だと思います。
2024年9月11日、6F催事場で高橋真琴展を開催していたので、行ってみました。昭和時代の学習ノートや文房具に使われていた少女画から最近は佐倉市のチューリップ祭りポスターに使用された少女画まで展示されていました。2010年に佐倉市の先生のアトリエに訪問しイラストカードを購入した事があります。高橋先生はとても優しい方でした。真琴展が都内で開催される案内葉書を何度がいただいていたのですが、なかなか行けず今回画業70年の記念展を訪問できたくさんの美麗な作品を目にすることができてとても感激でした。最近の少女画も可愛くて素敵ですが、やっぱり昭和時代の少女でヨーロッパの風景が背後にある画が一番好きです。
やはり伊勢丹ですね化粧品、お菓子、お洋服、今時のものが何でも揃います子どものおしゃれ服を買いにきましたが、結局自分の服やお菓子などあれこれ買っていましたお買い物って楽しい!という原点に帰らせてくれる素敵なサービスと洗練された店内が、お客さんの心を惹き付けるのだと思います何だか毎週のように来てしまいますまた来週伺います(笑)テーマになっているチェックの柄も好きです。
名前 |
伊勢丹 新宿店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3352-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

百貨店のプロから聴きました。この店舗は日本一だそう。品揃え、格、お客様、オペレーション、全て素晴らしいです。今回初めて屋上に行ってきました。広大な空間に、遊歩道、デッキ、ベンチ、子供さんの遊び場、ベンチがあって、大都会とは思えないです。レストラン街から上がる階段に、ステンドグラスがありました。👀