300円で源泉掛け流しの古湯。
秋保温泉共同浴場の特徴
秋保温泉は1200年以上の歴史を持つ歴史ある温泉です。
300円で楽しめる源泉かけ流し、硫黄の香り漂う無色透明なお湯です。
駐車場は広いが、初めての人には分かりにくいので注意が必要です。
宮城県、仙台にある温泉。『秋保温泉共同浴場』温泉や銭湯好きにはお勧めです。お湯は熱めで45〜46度ぐらいあります。が、この熱い湯が最高なのです。浴室は小さいので空いている時にゆっくり入るのが良いでしょう。値段も300円と良心的で一応ドライヤーも使えます。また入りに行きたい温泉です。
最近、温泉巡りしています。時間制限なしの1回入浴300円。入って直ぐ右手前に入浴券売機と、入浴券を渡す窓口が有ります。温泉入浴は、男女別々でコインロッカーも有ります。休憩室無し。温泉の湯加減は少し熱いですが、個人差もあると思いますが湯加減に身体が慣れて、格安で温泉気分を味わえます。しかも無料の専用駐車場つき。入浴しに来ている人達は、常連さんらしく石鹸シャンプー、洗面器持参できてました。入口を入って直ぐに券売機が有ります。そこでシャンプー等、販売されているので~入浴用具の持ち合わせが無くても、売り切れでなければ大丈夫かも?支払いは、「現金」でした。
地元の方に愛される共同浴場です。一般的な温泉施設にある様なシャンプーやボディソープはありません。石鹸が券売機で買えます。入浴料は300円です。JR各線仙台駅西口バスプール63番バス停からタケヤ交通かわさきまち行に乗車して約30分程、佐勘前バス停下車徒歩約2分位です。秋保温泉郷まではノンストップで行きます。仙台駅西口から63番バス停までは徒歩約10分位掛かります。初めて行かれる方は注意が必要です。運賃は仙台駅西口→佐勘前バス停まで860円です。
料金300円、券売機にて購入。こじんまりとしているので一人で立ち寄るのにちょうど良かったです。熱めが好みの人にはおすすめです!シャンプー・石鹸なしですが、券売機で買えます。コインロッカーは入り口にあります(100円は戻りません)脱衣所も狭いですが10人くらい来ても置き場所はあります。ただ、実際に10人いると洗い場の順番を待つこととなります。ちなみに洗い場はシャワーなし、蛇口2つ、湯船は大人4〜ギリギリ5人くらいでしょう。桶は少し余分に置いてあります。トイレは男女とも同じ入り口から入り、中の個室で男女が別れるタイプ。個室は合わせて3つしかないです。鏡は、トイレと脱衣所にありました。バスを利用した場合、予定通りなら仙台駅から約40分で片道860円。夕方思い立って来たとしても帰りのバスもあります。券売機脇に宮交さんとタケヤ交通さんのバス時間が貼ってありました。バス停は双方とも歩いて1〜2分ってところです。温泉は年中無休、ただし年末年始は夜20時で終了のようです。
駐車場が分かりにくいですが、大きめの駐車場なので安心です。建物入って券売機で大人300円の入浴券を買って、番台のおじさんに渡します。靴箱は鍵なしです。脱衣場は鍵なしロッカーしかないので、貴重品は100円有料ロッカーへどうぞ。浴室入って小さな浴槽が一つ、洗い場は2ヶ所でシャワーなし。お湯は無色透明、湯温は42〜43℃くらいでしょうか。熱いの苦手な方は心して入ってくださいね!石鹸、シャンプーはありませんので、持ち込んでください。源泉掛け流しの共同浴場、車なら仙台駅から30分ほど。源泉掛け流しにこだわる方にはオススメです♪
秋保温泉のローソン奥にある共同公衆浴場。300円 無料駐車場あり 40分限定温浴施設に慣れている方向けの街温泉でしょうか、昭和的なルールや建物そして管理人や常連さんをあまり気にすることなく楽しめば仙台では有り難い温浴施設かと思いました。泉質はアルカリ系無色で温度は43度程ありそうです。※自分はのぼせてしまったので、タライに水ためてかぶりました。
いかにも地元の共同浴場。300円。無色透明アルカリ性ナトリウム泉。3人でいっぱいになる風呂、カラン2つ、シャワーなし。温度は熱めで疲れがとれる。
R.4.7.17(日)9:30頃利用しました。久しぶりに、暑いお風呂に入れて気持ちよかった。体感で、43〜44℃位、泉質は普通の温泉って感じです。ナトリウム塩化物泉で弱アルカリ性の透明な温泉でした。向かうときは、道路は混んでませんでしたが、帰りは秋保温泉方面は渋滞し始めてました。タイミング良くてラッキーでした。おはぎは、激混みでスルーしてきました。
秋保温泉は1200年以上の歴史を持つ古湯と耳にし伺いました。ナトリウム・カルシウム・塩化物泉の泉質でサッパリした感じの湯触り、泉温の高い源泉が注がれるため、熱めのお湯です。時間帯にもよると思いますが、地元の方が多いです。湯船も大きくないので入るタイミングを見極める必要があるかもw駐車場は、少し先に専用駐車場があります。施設隣の空き地も手前側なら大丈夫そうですが、奥はお寺の敷地なので注意。
名前 |
秋保温泉共同浴場 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
022-398-2774 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

本当は市太郎温泉にむかったのだけど、丁度閉まってしまうところだった💦あと2分早かったら間に合ったのに………そこで向かったのがこちらの共同浴場。入湯料¥300なり昭和の風情そのままの小さな浴場で、源泉掛け流しで44℃位の湯温(那須温泉の鹿の湯の44℃と同じ熱さでした)、浴槽は2人まで、3人目は落ち着かない。洗い場2つ、シャンプーやボディーソープなど無し風呂に浸かってのんびりと、、、は出来なかった。