秋保温泉の歴史を感じる優しいおもてなし。
佐藤屋旅館の特徴
中居さんの優しいサービスと気配りが心温まります。
源泉かけ流しのお風呂でリフレッシュできる贅沢なひととき。
お部屋食で味わう美味しい料理が特別な思い出を作ります。
立ち寄り湯で伺いました。二十代から秋保温泉が大好きでしたが、源泉掛け流しは初めてでした。いつもの宿の温泉とは全く別物で、声が出るほど気持ちいいです。無色で無臭、塩味もないのにお湯の中のお肌はツルツル。ぜひ味わって欲しいです。ただ、源泉掛け流しの湯はそうでない温泉と男女が12時に入れ替わりますので確認をお勧めします。
お部屋食で食べるステーキはめちゃくちゃおいしかったし、中居さんも優しくて感じがよかったです。家族風呂もすんなり予約できて気持ちよかったです。
仲居さんのサービスは良かったです。お風呂はまあまあ、食事は良いです。周りのホテルは高いので結星4つとなりました。
土曜に泊まらせていただきました。雰囲気だけ味わえれば良いと思いなるべく安い旅館探していたのですが、想像以上の満足度でした。駐車場は旅館前がいっぱいだと少し歩いたところに案内してもらえます。外観や内装は少し古いですが、それも雰囲気があって個人的には良かったです。温泉は21時入れ替え制でしたが、露天風呂は普通に良かったです。食事はプチ贅沢でステーキに変更していたのですが、これがめちゃくちゃ美味しくてびっくりしました!他の料理もクオリティ高かったです。値段帯的にお得だと思うほど料理に感動したので☆5です。
施設は古いですが、料理は美味しく、客室などスタッフさんの接客が自然で気持ちがいいです。赤ん坊がいるのですが、脱衣所に子供の着替え場所の座布団置いてくれたり、普通の宿ではされない、小さな心配りができるところがGOODです。このような宿が居心地の良い宿かと思います。
2度目の利用です。前回も今回も満室でした。外観も中の作りや設備も古い佇まいですが、スタッフの皆さんはとても人懐こくて何でも話せるような人柄を感じます。周囲はデカいホテルに囲まれており、ビルに囲まれたポツンと一軒家という感じです。食レポも宿レポもあくまでも個人の主観であり嗜好の違いになりますが、私には大好きな旅館です。スタッフは面白い。部屋は、、、和室で、、、まあ夫婦で来る分には十分な広さかな?食事は、とても美味しいと思います。しかも部屋食なのでバイキング形式のように服装や身だしなみを気にすることなく、リラックスしてゆっくり食事ができるのが魅力ですね。なので満室でも食堂へ行く煩わしさと混雑に遭遇しなくていいのが👍風呂は岩風呂と源泉掛け流しがあり、男女が時間で入換制です。どちらも清潔で良いのですが、温泉てすぐのぼせるんですよね。なので長湯がしたいなら岩風呂の露天風呂がオススメです。このレビューを書いているときにフロントから電話が入り「○時にキャンセルが入ったので家族風呂いかがでしょうか?」とのありがたいお誘いが😊さっそくありがたく妻と入ってきました。楕円の檜風呂でめっちゃリラックスできました。今まで秋保や作並などの温泉はデカい建物のホテルに宿泊していましたが、社長と奥様で経営しているちっちゃな旅館もいいものだと思いました。色々とお気遣いいただいてありがとうございました。また来ます。
近隣のホテルと比べ小ぶりな感じの旅館館内 宿泊した和室ちょっと古い感じさっそくお風呂へ男女入れ替えの風呂 21時に入れ替え 最初に入ったのが内風呂(岩風呂)露天風呂 透明なお湯 源泉かけ流し 湯かげん(温めが好き)は自分には丁度良かった。次は貸切風呂 木桶の風呂でこちらの湯かげんも良かった。もう一つの内風呂は一般的な風呂です。食事は夕食 朝食共に部屋食 品数豊富で美味しかったです。アットホームな旅館で居心地良かった。常連客が多いと旅館の方が言ってました。
周りには大きな旅館が並ぶ中、昔ながらの小さな旅館。温泉はもちろん、食事も満足。部屋食なのも、安心。仲居さんたちは、明るく元気が良くて感じがよかった。館前駐車場は狭く、少し離れた駐車場に案内されたが、特に不便は感じなかった。さいちは歩いて行けた(笑)
親孝行らしい親孝行をして来なかったので、父の79回目の誕生日で1泊。到着時、ゲリラ豪雨も少し離れた駐車場に車で案内して頂き濡れずに宿へ。小学生の頃に連れて行ってもらった鳴子の宿のような雰囲気。エレベーター有。内湯、露天風呂のある浴場、一時間貸切のひのき樽風呂を満喫。男女入れ替え制ながら24時間何時でも入れます。高齢の父に、バイキングはシンドいと思い、完全部屋食のこちらで大正解。海鮮とステーキ付きのコース。夕朝食共、大満足。おはぎで、名の知られている『さいち』も徒歩5分圏。担当?の中居さんもキビキビと元気。とても気持ちよく過ごせました。また訪れたい宿が増えました。ありがとうございました。
名前 |
佐藤屋旅館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
022-398-2711 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

久しぶりの秋保温泉。コチラは初めてでした。目の前には佐勘、左右に水戸屋とTAOYA秋保(岩沼屋)と巨大ホテルに囲まれたところにありました。おはぎで有名な「さいち」のすぐ近くです。施設は古いです。値段相応といった感じでしょうか。客室も少ないみたいです。夜間はフロントに人がいなくなるみたいでした。お風呂は24時間入れます。温泉は、小さめで無色透明。泉質は、ほんのりと温泉臭がするくらい。でもお湯から上がった時の肌感は、やっぱり温泉だなと思うようにまとわりつく感じがあった。源泉かけ流しとの事。この規模の温泉の良いところは、そんなにお風呂で他の宿泊客で一緒にならないとろですね。24時間入れるから夜中に行けば一人を満喫できるし。長らく仙台に住んでいたので、忘年会などで秋保に来る事も多かった。佐勘にも泊まった事はあるが、巨大温泉ホテルといった感じで、これならどこにあっても同じと感じたのを覚えている。純粋に温泉だけを楽しむなら、秋保にはならないでしょうね。仙台から近いから、観光と組み合わせるか、会社の忘年会などなら便利に使える温泉だと思います。泉質だけ考えたら、鳴子温泉とかの方が断然良い。仙台市内から近いっていうのが最大のポイントでしょうね。とにかく、仙台市内から30分で来れる立地が良いのだ。それに秋保温泉は風情のある温泉通りなんかも無い。ホテルに入ったにホテルで過ごすしかない。かるく散策できるところがあればね。カフェ、飲食店、お土産屋さんとか、温泉饅頭、温泉玉子が売っているお店が固まっている通りなんかがあれば。分散してるんですよね。でも今回久しぶりに来てみたら、昔は無かった観光施設が出来ているじゃないですか。秋保・里センター、秋保ヴィレッジ アグリエの森など。以前は、無かったと思う。観光地として進化しているみたいですね。もちろん、帰りに『さいち』でおはぎを買って帰りました。宿泊客らしき人達が大勢いたので、いつもこの人達で売り切れになっちゃうのかな。