大正からの美味しいワイン。
能見園 河西ワイナリーの特徴
大正から続く、歴史ある家族経営のワイナリーです。
ココだけでしか味わえない、特別な甲州ワインが楽しめます。
民家のような店構えで、静かな佇まいが魅力的です。
大正からあるワイナリーとのことで、大正からあるってことだから自分好みではないかな?って思ったんですが、早朝からやってる\u0026時間潰しで訪れたのですが、行って良かったです。白の甘口と赤のベリーAメルローの赤を購入。お値段以上の美味しさがあり、コスパよい。ワイナリー巡りする予定だったので2本だけにしたのですが、今回巡ったなかでは最初のこちらが一番好みで、白の辛口も買っとけば良かったーと後悔してます。取り寄せはできそうですが、この辺りでしか販売していないので山梨きたら、また買いに行こうと思ってます。
民家の様な店構え。ワインが赤2白2の4本しかなく全部購入しても8,000円ほどで買うことができました。
旅の途中、Googleマップで、駅から歩けるワイナリーを探した結果、こちらに行きつきました。よく調べていかないと、絶対気づかないような場所です。イベント出展とかでお休みも不定期にあるそうなので、ご注意を。ワインは詳しくないですが、ちょっとワインの概念を覆されました。普段飲んでいたものは何?って感覚で、蔵の地酒で日本酒にハマった感覚と同じでした。知人にだけ教えたい特別な場所です。
甲州甘口とベリーA \u0026メルローを購入しました。試飲も出来ます。とてもフレッシュなワインです。オーナーの方も親切でした。
ワインは4種類入口のピンポンを押してください冷やして飲んでから感想を追記します。
バイク11台で訪問しました。店は分かりにくいですが、すぐにお店の人が出て来てくれて案内して頂けました。初めての手づくりワイン。美味しかったです。
こういう静かに佇むお店が大好きで、宿に向かう途中にGoogleで探して初訪問。通り過ぎざまに奥の「OPEN」の看板を見つけ車をバック。まあ通り過ぎますよね笑種類は多くありませんが、辛口の赤が置いてあるので迷いなく即購入。瓶から地元のワイン!て感じが出てるので白も土産に購入。早速美味しくいただいております。
4種類しかないので、もっと他のも飲んで決めたいと思って買わなかった事を後悔しています。美味しいと思ったら買うべきでした。場所はわかりにくいし、ちょっと不便なところにあって、しかも開いてるかわかりにくい、笑OPENと出てたらやっているみたいです。なかなか戻って買うってできないので、出会いですよね、、、創業100年だそうです。試飲もさせてくれていろいろ説明もしてくれます!水信玄餅の場所から近いです。また機会があれば必ず買いたい。
北杜市からの帰りにGoogle先生が案内してくれたワイナリーで見つけた赤ワインは、日本らしさを感じる軽やかなものでした。「ここでいいのか?」と不安に思いながらも敷地内に駐車し、入口のブザーを鳴らすと奥から、女性の方が出てきてくれました。カウンターには、ワインが4種類並んでいました。甲州種の甘口と辛口、マスカットベリーA、マスカットベリーAとメルローのブレンド。どれにしようか迷っているところで、ツレに試飲をしてもらい、マスカットベリーAとメルローのブレンドを購入しました。自宅に帰り、早速、コルクを抜き、グラスへ。きれいな透明感のある赤。創業100年の年月に思いを馳せながら、和食にもよく合う赤ワインを楽しみました。2021年4月上旬訪問。
名前 |
能見園 河西ワイナリー |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0551-25-5107 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

個人的には世界一美味しいワインです。私の母は60年間愛飲しているそうです。店主もハンサムで気さくな方です。お店の建築もアンティーク調で独特の美しさがあります。