腹切り坂の歴史を感じる場所で。
腹切坂名前由来の石塔(元場所)の特徴
腹切り坂由来の石塔がある特別な場所です。
歴史を感じることができる重要な史跡です。
感慨深い雰囲気が漂う場所で心が落ち着きます。
スポンサードリンク
名前 |
腹切坂名前由来の石塔(元場所) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
ここは腹切り坂由来の石塔が元あった場所です。ここから網場の宿町へ下り坂となります。腹切り坂の名前の謂れは諸説ありますが、誰かの墓がここにあった事は確かです。しかし近年有名な方が、道路を作るために山を削ったから腹切り坂と言われていると聞いたのですが、有り得ません。数十年前国道34号線を拡幅する際に、この石塔を残す為に、東長崎の歴史を伝えられていた方達数人で移動させたとの事です。なかなか受け入れ先が見つからなかった様ですが、矢上の鶴城山教宗寺に受け入れてもらったそうです。現在は、国道34号線網場道バス停横に3基の石塔が残っています。毎朝掃除に来ると言われていた90歳の方に先日出会いました。長く残って欲しい物です。