野中寺隣の静かな神社。
野々上八幡神社の特徴
野中寺の隣にある神社で、隠れた魅力があります。
立派な鳥居はチラッとしか見えず、落ち着いた雰囲気です。
緑豊かで美しく掃除された、静かな参拝スポットです。
野中寺の存在は知っていましたが、何度も前を通っていますがすぐお隣に神社があるのは気が付きませんでした。
野中寺の隣に鎮座されている野々上八幡神社 コンパクトですが、とても静かな趣があり、佳い感じの時間が過ぎて行きます。境内には、「平和の社 やわらぎのやしろ」も在りました。
野中寺のすぐ隣りにある、緑豊かな神社です。
創建は不明だが、中之太子・野中寺に隣接して鎮座され、野中寺の鎮守社として創建されたものと考えられている。南北朝時代には野中寺とともに兵火で焼失したが、寛文年間(1661-1673)に再建され、明治の神仏分離令によって野中寺から別れ、村社となった。一時、高鷲の大津神社に合祀されたが、1948年、現在地に戻って来られたそうだ。祭神は、八幡大菩薩。21/01/18、参拝。まわりは住宅地だが、木々が鬱蒼と茂る社地は小規模ながら、箒目が付いており、よく管理がされていることがわかる。戦後の復座といい、今の様子といい、地元に大事にされているお宮さんだと思う。
中の太子野中寺との共同の駐車場に車を停めて、野中寺から参拝しました。少し高いところにあり、東側の眺望があるので八幡さん所縁(?そのもの?)の応神天皇陵が見えるかと思いましたがわかりませんでした。恐らく明治の神仏分離以前は野中寺と一体だったのだと思いますが、特にそうとは書かれていませんでした。
野中寺の隣にひっそりとある神社ですが、綺麗にそうじされています。3月下旬~4月上旬に行くと桜が楽しめます。隣の野中寺に繋がる道もあるので この季節は桜を眺めながら散策するのも良いですよ。🌸☺
通りすがりで何かパワーを感じたので参拝させて頂きました🌈😊やっぱり期待した通りパワーがあって分けてもらえました😁良かったネ😊🌸🌟
静かな、落ち着いた場所です。
いつもキレイにされていて規模の大小では無く素晴らしい空気感のある神社です。稲荷神社の次に多いとされる八幡神社ですが、その御祭神についてはなかなかに不思議な神様です。八幡神とは?そして歴史の中で応神天皇、神功皇后となり、民衆に広める為に仏教の政治利用による八幡大菩薩となりその信仰の対象となってきました。そんな謎多き八幡神社ですが、こちらは神功皇后の気が強いような感覚を受けます。
名前 |
野々上八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
072-955-0945 |
住所 |
|
HP |
https://osaka-jinjacho.jp/funai_jinja/dai11shibu/habikino-city/11038nonouehachimanjinja.html |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

野中寺という立派なお寺の横にあり、目立ちません…鳥居もチラッとしか見えません…でも雰囲気のいい神社です。