ヨーロッパ風の近さ、長崎スタジアム。
PEACE STADIUM Connected by SoftBankの特徴
世界に誇れるスタジアムシティーが長崎に誕生しました。
JリーグのV・ファーレン長崎の新ホームスタジアムです!
グランドと観客席の距離が非常に近く迫力満点です。
せっかく長崎に来たからと立ち寄りました、素晴らしいスタジアムです、グランドと観客席のが近すぎ。見惚れていると上空から女性の叫び声が聞こえて見上げると人が?
Jリーグに所属する、V•ファーレン長崎の新しくホームスタジアムになった、スタジアムです!私、個人の感想ですが、前ホームスタジアムのトランスコスモススタジアム長崎と比べ、見た目は綺麗になったと思いましたが、広さ的には、トラスタの方が広いのでは?っと感じました!でも、とても綺麗なスタジアムなので、今度は試合を見に来たいと思っています!
グランドオープンから3日目、行ってきましたPEACESTADIUM。朝から夜まで楽しめました。ランチもディナーもSTADIUM内のフードコートで完了。ランチに佐世保バーガーのKaya。数年ぶりに食べてみましたが、やはり美味しいかった。ディナーは泡系とんこつラーメン博多一幸舎で舌鼓。これもまた美味しかっです。駐車場は、STADIUMにありますが時間上限なしですからお高くつくかもしれません。
ヨーロッパのサッカースタジアムを思わせる近さ!開放感やしんぷるでもおしゃれなデザインが見どころの素晴らしいスタジアムです!
親会社の通信販売大手ジャパネットホールディングス(HD)(本社・長崎県佐世保市)が約1000億円を投じ、JR長崎駅近くの三菱重工工場跡地に新設した「長崎スタジアムシティ」の中核拠点。約2万人収容で、客席の最前列からピッチまでの距離が約5メートルとなっており、観客にとってはピッチに〝日本一〟近いような体感を味わえます。
名前 |
PEACE STADIUM Connected by SoftBank |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

ジャパネットが世界に誇れるスタジアムシティーを長崎に作ってくれました。最高のスタジアム、最高のアリーナ。試合がない日はスタジアムのベンチが開放され、緑のフィールドを見ながら、フードコートで買った料理を食べ、ビールを飲み、温泉に入り、稲佐山を眺めながら足湯にひたり、ジップラインでスタジアムの上をかっ飛び、カフェでのんびり読書をしたり、ときにはブラブラと散歩するヴィヴィくんに出会ったり。長崎スタジアムシティーはV・ファーレン長崎サポーターの誇りです。