夜桜と灯籠の祭、風情溢れる散策を。
本妙寺の特徴
風情ある参道散策が楽しめる、立派なお寺です。
夜桜と灯籠の祭は、幻想的な雰囲気を演出します。
令和6年3月30日には、さくら灯篭祭りが開催されます。
予備知識なく県道を下っていたら、ナビが大きなお寺があると表示されたので寄ってみました。観光寺院じゃないようで、広い境内は静かです。本堂の敷地にもはいって良いようです。清正公の御廟はあまりにも立派で、うかがったときは暑い日だったので階段上るのを諦めました。あとで調べたら坂の途中に石段の上の御廟の近くにも駐車場があるようです。熊本のどこのお寺も観光客が増えていますが、こちらはゆったりとした気分でお参りすることができました。
夜桜と灯籠の祭の日におじゃました。あまり情報を入れずに行ったが、想像の5倍綺麗で居心地の良い空間だった。運営者に道沿いの保育園(幼稚園?)の方々いるのもあってか、小さい子供連れの家族から中高生のカップル、お年寄りの幅広い地元民で賑わっていた。また、道沿いの寺院等では和楽器やジャズ、ゴスペル、外国音楽等の演奏も行われており、墓とのコントラストが強く、なんとも不思議な感覚で気分が良かった。これが無料なのは信仰心が高まってしまうほどにありがたすぎる。ただし、参道は長く、暗く、混雑するため足に自信があった方が楽しめると思う。
令和6年3月30日にさくら灯篭祭りに行ってきました。本妙寺参道には小学生が作った燈籠がずらーっと並び、桜はライトアップされて優しい光に吸い込まれそうでした😌震災後仁王門も綺麗に修復されて感動しました。また来年も開催されたら行きたいです😉
名前 |
本妙寺 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
096-354-1411 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

とても立派なお寺で、参道散策も風情があります。桜の木が並んでいましたので、春は一層美しいのでしょう。冬の晴れた連休に参拝しましたが、人が少なくのんびりお参りできました。※桜が満開の日に再訪しました。やはり美しい桜並木でした。平日は人があまりいないので、のんびり花の下を散策できます。