新緑映える高台の神社で心安らぐ。
新緑の美しい高台にある神社。穴場スポット。
名前 |
膝屈諏訪神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.yamanashi-jinjacho.or.jp/intro/search/detail/1046 |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

甲斐国でも古い部類に入る神社。❶【参考 膝上神 甲斐国古社史考 1936年】寛平3年3月5日 甲斐国座 正六位上膝上神 従五位下を授かる。西山梨郡相川村和田区、諏訪明神の古棟札に 皆膝屈(ひざかがみ)大神とあり。社記にむかし此の神、牛に乗じて御幸ありしが、落ちて膝を痛め給ふ。故に此所を牛屈と名づく、これより以来、膝屈と称す。今に至る本村の小皃匍匐(ほふく・はうこと)するに隻足(せっきゃく・かたあし)を以てし、又牛を養はざると。飯田氏聞書に、和田に日裂井大明神あり。一説に熱田大神の御子神日割御子神を祀ると。(甲斐国志)或いは、この神ならんか。又日金拆(ひながさく)命にして佐久・穂見と同神にして、阿曇族の祖神ならんか。❷【参考 諏訪社 山梨県市郡村誌 1985年】上膝屈神社ともいう。[祭神] タケミナカタのミコト(諏訪社の神) ヤサカトメのミコト(女神・諏訪社の神の妃神)[鎮座地] 本村西方和田組にあり。[境内地] 東西9間5尺4寸 南北12間。面積119坪。