蔵王の野鳥、観察と学びの場。
宮城県蔵王野鳥の森自然観察センター「ことりはうす」の特徴
仙台市民に人気のことりはうすでスノーシュー体験が楽しめます。
野鳥の剥製や昆虫標本が豊富で、幅広い展示物に見応えがあります。
雨の日でも楽しめる工房コーナーで、小鳥のブローチ作りが人気です。
初めて行きました。テラス側にリスが居たり鳥が来たり。たくさん鳥や蔵王について学べて良かったです。
冬の雪の森はフカフカで静かで楽しいですよースノーシューやソリも。定休日の月曜も野鳥の森は自由に歩けます。
来客は仙台市民が多いそうです(笑)小鳥のブローチ¥300やウェルカムボード¥500の製作ができます。幼稚園や小学校低学年のお子さんがいる家族にお勧めです。
野鳥の森に入る前にここの職員さんに情報を聞くのもいいと思います。自分はホシガラスの出るところを教えてもらいました。蔵王の成り立ち、住んでいる鳥たちの事などの展示、クラフト体験コーナーなどがあります。トイレはここだけです。
館内はきれいで沢山の種類の野鳥の剥製が展示されてあり、とても見応えがありました。屋内よりガラス越しにエサ台にやってくる野鳥の観察が出来ます。フィールドスコープや双眼鏡が設置されていて自由に使えました。また、園内にはコースが幾つかあって散策しながらのバードウォッチングが楽しめました。
小鳥の観察や森の動物達のイロハが分かる貴重な施設です。県内外から訪れてます。
名前は「ことりはうす」ですが、蔵王の生い立ちや歴史、蔵王に生息する昆虫や動植物など、展示物の内容は幅広いです。背後には「野鳥の森」が広がり、いくつものコースが整備されてトレッキングも楽しめます。また、クラフト体験が1作品300円でできたりと、特に親子で楽しめる施設かと。ちなみに・・・JAF会員の特典で、50円引きの300円で入館できました。
ここでは、部屋の中から餌場に集まった野鳥を備え付けの双眼鏡と望遠鏡で気軽に観察できます。また、外に出て整備された道を散策しながら、野鳥のさえずりを聞くこともできます。
遠刈田へのお泊まり、お昼のラーメンを堪能した後、宿のチェックインまで4時間強。さてどこで過ごそうかとしていると、はじめて訪れたこの「ことりはうす」が非常に効果的でした。野鳥にはうとく、果たしてこの長時間をどの様に過ごせるものかと思ったものの、ゆっくりのんびり流れる時間は、思いのほか有意義に使えました。野鳥観察をメインに、館内常設の資料館も出来が良く、野鳥の他にも蔵王の自然を学ぶには十分すぎるほどの情報量です。所々に休息がてらにフリーでいただけるお茶を挟みながら、退屈することはありませんでした。散策コースへ繰り出すことも考えていたものの、あまりに居心地が良いので結果時間が足りなくなりました。我が子が小さい頃に訪れられればと考えさせられました。
名前 |
宮城県蔵王野鳥の森自然観察センター「ことりはうす」 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0224-34-1882 |
住所 |
〒989-0916 宮城県刈田郡蔵王町遠刈田温泉上ノ原162−1 |
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

沢遊びに参加しました。川に放流されたニジマスを素手でつかむイベントで、子供が大はしゃぎで魚を追っかけてました。そのあと炭火で焼いたニジマスを頂くこともでき最高の時間でした。建物の中は野鳥などの展示があり、子供も楽しめるような工夫がされています。木の実や色々な材料を使った工作もできます。こんな素敵な場所があったんですね。様々なイベントを開催しているようなので、また是非参加したいです。