南アルプス古民家で、心癒されるひととき。
安藤家住宅の特徴
南アルプス市に残る貴重な古民家で、雛様の展示も行っています。
お月見イベントでは、抹茶の点前や篠笛の演奏が楽しめます。
広大な庭や茶室から歴史を感じながら癒しの空間を堪能できます。
南アルプス市にある名所。江戸時代の屋敷が現存する。この地に10年いますが、初めて訪れました。屋敷も敷地もかなり広くて、子供たちと一緒に遊びに行くには丁度いい。昔の道具や暮らしが見ることができて、勉強にもなる。一度は訪れたいですね。
初めて行きました。中に入るには入館料(大人300円)がかかります。今は雛祭りの季節なので沢山の旧いお雛様が飾ってありました。
母の生家の隣りにあるので昔から名前は知っていましたが、今回は3日間限定でライトアップしてるとの事で初めて訪れました。狭い路地を入って行くと広い駐車場と大きな屋敷が現れます。中に入ると茅葺き屋根の歴史的な建物と更に大きなお庭に感動しました。自分の家も旧家ですが数倍大きくとても立派でした。いつかは昼間にも来てみたいです。
2022.2.61月末からお雛様の展示が始まったという事で、行ってきました!入場料大人300円・子供100円、駐車場無料。折紙で折ったかわいいお雛様を記念に頂きました◎受付時に頂いたパンフレットをまず見てから、屋敷内を回るといいですよ。10時に訪問、靴を脱いでお屋敷の中を拝見。底冷えしますので、靴下重ねばきやカイロをおすすめします。外と変わらないくらい寒いです(。 \u003e艸\u003c)お屋敷内の至る所にお雛様!江戸時代にタイムスリップしたような素晴らしい空間、いとをかしですー!お座敷から見るお庭も素敵で、いろんな角度から眺めました。立派な松をはじめ、サルスベリ、イチョウ、モミジ、アジサイもありました。季節によって趣も変わるでしょうから、また伺いたいです。本当に充実した時間でした。
日曜の12時位に行きましたが誰もいません!古い建物の中を見学できます。入り口の受付のおばさんが暇なんだからガイドすればいいのに。
山梨県南アルプス市に残る農家の古民家。古くは武田家の家臣、帰農してからは名主として当地を治めていた豪農の住宅として300年以上前に建てられた古民家で、重要文化財にも指定されています。敷地内のほとんどは当時のままに残されており、豪農の生活ぶりがうかがえる貴重な建築物です。敷地は築地塀に囲われ、茅葺の立派な長屋門から敷地内に入ります。敷地内には中門を備えた主屋、茶室、いくつかの蔵に広大な庭園が整えられています。茅葺き屋根が印象的な主屋は1708年建造と伝えられて、土間の玄関と中門に区切られた式台付き玄関があります。式台付き玄関は身分の高い人しかはいれないみたいですね。主屋の中には飾り雛が展示されていて当時の暮らしぶりを伝えていました。母屋を奥に進むと庭園に面して茶室があります。木々が美しい庭園の池や、とても立派な松をなどを眺めながらお茶を立てていたんですかね。とても落ち着く空間です。庭園も池の中に築山があり、風雅な雰囲気を感じます。古民家好きには是非行ってもらいたい、おすすめの場所でした。
古民家を見るのが好きなので雛祭りの展示の情報を知り、行って来ました。江戸時代中期に建てられたそうですが、よく保存されているなと感心しました。雛祭りの飾りもきれいにされていて、ここは静かにゆったりとした時間が流れてるような気がしました。
古民家をこのように保存されているの、素晴らしいと感じました。いまの住宅にない、昔の人の知恵を感じられました。訪問したのは7月でしたが、エアコンもないのに家の中は涼しかったです。庭も圧巻で、松の木の存在感が凄いです。今度は紅葉のシーズン委訪れたいです。その頃は緊急事態宣言が解除されてますように!
2021/05/09に訪問。駐車場ありますが道路狭いので注意。でかい松があります。
名前 |
安藤家住宅 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
055-284-4448 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.minami-alps.yamanashi.jp/sisetsu/shisetsu/bunkazai-ando/ |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

癒しの空間。お雛様が飾られています。茶室や蔵の作りが素敵です。