長与町 岩渕神社で清々しい初詣。
岩淵神社の特徴
思兼神を祀る岩淵神社は、江戸時代初期に創建された歴史ある神社です。
加藤神社からの階段を登ると、静かな雰囲気の中にお社が鎮座しています。
初詣で身も心も清々しくなる特別な体験が待っています。
中に宮司さんがいらっしゃいました。おだやかに迎えてくださって、落ち着いてお詣りできました。車は、神社から今通行止めの橋の方に少し行ったところにあります。
加藤神社からさらに階段を登ったところに岩渕神社のお社が鎮座します。知恵の神様である八意思金神を神祭とされているようです。初詣はとても多くの参拝者で賑わっています。駐車場は川沿いに数台停められるようです。
長与町斉藤郷にある神社です。末社に加藤神社があります。拝殿前にある狛犬は独特の風貌で肥前狛犬と思われます。拝殿内には切り絵が飾られています。
初詣に行きましたが、身も心も清々しくなりました。
喪中が続いたので、3年ぶりに初詣に行きました。ここで子どもたちの初参りや七五三をお願いしたときと変わらない清々しい境内でした。
御祭神は思兼神で創建は江戸時代初期とのことです。
名前 |
岩淵神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
095-883-2326 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

厄入りのお祓いに行きました。宮司さんが素晴らしい方で、お祓いの後、とてもよい話をしてくださいました。