湾内の美しい枝サンゴ群生。
製氷海岸の特徴
ミドリイシが群生しており、シュノーケルに最適な場所です。
港の横で見事な枝珊瑚が楽しめる海です。
ウミガメが寝ている海底もあり、感動の瞬間があります。
海ツアーに3度参加しましたが、どのツアーでも最後にここでシュノーケルさせてくれます。名前の由来は近くにあった製氷工場らしいです。水深が浅く貴重な枝サンゴが群生しているので少し潜れば近くでサンゴを見ることができます。魚は他に比べると控えめな印象です。
台風が近づいてきてたときでしたが、湾内だからか何とかシュノーケルできました。いろんなところでシュノーケルしてますが、こんなに大きな枝珊瑚の群生は始めて見ました。感動しました。岸から10m泳げば見られるなんて最高です。
港の横で枝珊瑚が、群生する海!そしてロクセンスズメや、グルクンの幼魚が群れをなしてます。癒されます!
サンゴと魚がすごい。ローカルビーチ的な隠れスポット。歩きでも自転車でも行けるよ。太平洋建設の自販機も使えるので水分補給もOK。ただし車が頻繁に通るので、お子様は注意。
枝サンゴは見事です!ローカル曰く世界遺産に登録されてから自然を守る意識が高まり枝サンゴの群生も成長してるそうです!海岸からも気軽にエントリーできますが少し沖合にある群生も見事です。ところどころに丸く凹んだ場所を見かけますがそこは亀が休んでそうなったみたいで私もシュノーケルで2匹見つけました!日陰もあって過ごしやすい海岸でオススメです!
朝早く行くと海洋センターの前のビーチから泳いで直ぐの枝サンゴの間の海底にウミガメが寝ていました。近づくと直ぐに逃げてしまいました。少し沖にいくと枝サンゴの先からドロップオフになる光景を見ることができます。二見港側のテトラボッドがある堤防前の枝サンゴ地帯は全域泳げないほど水深が浅く、魚もほとんどいないのでお勧めしません。この製氷海岸全域で魚は少ないです。シュノーケリング時は海洋センター前にあるビーチからエントリーするのをお勧めします。運が良ければウミガメがいます。
名前 |
製氷海岸 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
04998-3-2111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

ミドリイシが群生してます。もう見渡す限りです。シュノーケリングに最適。流れが緩やかで初心者にもおすすめです。船のルートに侵入しないようにしましょう。