金魚の町の絵本広場、みらい館。
長洲町立ながす未来館の特徴
図書館には紙芝居や巨大な絵本など子供向けの本が豊富に揃っています。
みらい館は図書館とホールが一体となった長洲町を代表する施設です。
館内のタイムリーな装飾やオブジェが子ども達の興味を引きつけています。
金魚の町の長洲町を代表する建物の1つです。屋根が金魚の形をしています。
図書館が広くて綺麗です。おかげで、子供がすっかり本好きになりました。
みらい館は図書館とホールが併設された施設です。幼児用のトイレが図書館内に有ります。毎週土曜日は赤ちゃんdayのようで、普段は静かに出来ないからと図書館を利用しずらく思っている保護者の方も気兼ねなくご利用くださいとのことでした。その他、劇団かたつむりによる紙芝居作成講座や、キッズバレエ教室など様々なイベントが開催されているようです。2月には鬼の看板にボールをぶつけて遊べたり、3月はひな飾りの顔出しパネルが飾ってありました。静かで利用しやすい施設です。
館内にタイムリーな装飾やオブジェがあって子ども達も楽しそう。本を借りにでかけます。
名前 |
長洲町立ながす未来館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0968-69-2005 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

久しぶりに行きましたが図書館は種類が多く、紙芝居、巨大な絵本と子供が喜びそうな本が多数あります。