広々境内で心洗われる。
猿賀神社の特徴
猿賀神社は、赤い池上神社があり、御朱印が楽しめる場所です。
蓮の花や桜が美しく、ゆったり散策できる境内があります。
森林浴ができる神聖な場所で、岩木山の絶景も望めます。
さるかじんじゃSaruka Jinja Shrine2024/9/16近隣で今年最後の宵宮。言い伝えによると、猿賀神社の神さまと岩木山神社の神さまは仲がよろしくなく、岩木山神社が大祭の時に雨なら→猿賀神社の大祭は晴れ、逆に岩木山神社が大祭の時に晴れなら猿賀神社の大祭は雨、という言い伝えがあります。今年は岩木山神社の宵宮は雨でしたが、翌日の大祭はご来光が拝めるなど好天となりました。一方、猿賀神社の宵宮は晴れて夕焼けも美しかったのですが、大祭の日は午前中雨となりました。どっちかが晴れればどっちかが雨という言い伝えは、毎年かなりの確率で当たります。
大きな鳥居をくぐると広い境内、爽やかな風が吹き抜けます。金運、出世運アップのパワースポットとのことです。狛犬がのけぞりポーズ、猫みたいでかわいい・・・。胸肩神社、池上神社、水神社など末社があります。胸肩神社は池の真ん中にあり、シーズンになると、池が蓮のグリーンのじゅうたんみたくなるそう。見てみたい!御朱印は参拝後、社務所でいただけます。1種類でした。津軽龍神霊場のスタンプが押してあったので調べてみると、青森で龍穴をめぐる企画を展開しているとのこと。蓮の花が咲くころに時間作って巡ってみようかな。
さるか温泉に行こうとして偶然見つけた神社。桜まつり期間中で車多数。参道脇に路駐で訪問。古めの神社の様だが夏日(4月28日)は涼しくホッとする。奥へ進むと珍しい蓮池があった。池の廻りの垂れ桜がまだ咲き残っている。池を見渡しながらさるか温泉へ。
広々とした境内で天気も良く、気持ち良く御参りさせて頂きました🙏境内や公園にも神社が祀られています⛩️猿賀神社境内に有る、赤い姿の「池上神社(薬師様)」も御参りしました🙏此方は「少彦名神」が祀られています💊社務所で御朱印を頂きました🤗
大同2年(807年)に深砂宮(神蛇宮)として創始。主祭神は上毛野君田道命(かみつけののきみたじのみこと)です。境内は約15,000坪と広大で、鏡ヶ池と見晴ヶ池の2つの大池があります。桜が咲き乱れる春か、蓮が池を覆い尽くす夏にまた訪れてみたいと思います。津軽尾上駅から徒歩15分。駐車場もあります。
猿賀公園に隣接していて、公園まで含めるとかなり広い敷地で、公園内にも多くの境内社が鎮座しています鏡ヶ池は一面の蓮池で、中央に鎮座する胸肩神社の社殿や神橋の朱色の調和が映えます猿賀神社の拝殿には立派な彫刻が施されていて素敵です猿賀ガーデンラインに面した白い石鳥居の一の鳥居、朱色の両部鳥居の二の鳥居、年季の入った古さを感じる石鳥居の三の鳥居が順番に並び、参道は神聖で良い雰囲気に包まれています本殿を正面から見ることはできませんが、横に回り込んで覗き込むと、本殿の左右の向拝柱には白い昇龍が巻き付いてるのをちらっとみることができ素敵です。
とても綺麗な場所でした。まだ蓮が茶色だったけど八重桜が満開でパワーも写真も最高のスポットてす。池の周りを一周ゆっくりと散歩できて、また行きたい場所の1つになりました。
4月30日に寄らせて頂きました。偶然、神前挙式に出くわし感無量でした。桜吹雪が舞 とても綺麗な清々しい空間でした。
猿賀神社大祭の初日に行きました。限定御守りが綺麗でお気に入りです。いつ見ても蓮の池には圧倒されます。
名前 |
猿賀神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0172-57-2016 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

お参り⛩👏😑して御朱印ゲット( *˙ω˙*)و グッ!素敵な所ですね(*^^*)