フレッシュな桃の美味しさ、ピーチ専科ヤマシタ。
桃農家カフェ ラペスカの特徴
桃をふんだんに使った《ももパフェ》やピーチジュエルが楽しめます。
フレッシュな果物を使用したスムージーが評判でとてもジューシーです。
桃農家が経営する期間限定カフェで、メディアでも話題です。
2024/09/15 再訪問10:15到着、今回はシャインマスカットをたぬき農園で購入後に訪問。モモカップ ¥650売店でクインニーナカップ ¥550クインニーナは思っていた以上においしい。桃シーズン終了、次回こそはカフェに訪問したい。2024/08/25 初訪問12:30頃訪問カフェは予約制(先着順)のため、お店前は混雑していない。駐車場は誘導員さんがいて、整理してくれている。ジェラートカップダブル ¥550桃のジェラート食べ比べ。品種がかなり多いことにびっくり。桃感しっかりとおいしい。次回はカフェに訪問したい。
何年か前に娘と行った時も混んでました。タブレットが朝8時に設置されて整理券を取る形です。まるぴーちと桃のスムージー、ホットドック、MOMOともものオープンサンドを頂きましたが、まるぴーちがとにかく皮が柔らかく、ナイフでサクッと切れて甘くてみずみずしくてジューシー!美味しくておかわりしかった笑他も美味しくて満足いたしましたご馳走様でしたദ്ദി ˃ ᵕ ˂ )
月曜定休日オープンは10時から。予約はタブレットで可能。8時から店前のタブレットで人数、ペット有無を入力しQRコードを発券。QRコードを読み取りLINEでお知らせが来るシステム。(Airウエイト)当方、日曜日の8時少し前に到着するもすでに長蛇の列…お店横にも駐車場がありますが満車でした。前の道路もかなり車の往来があるので注意が必要です。予約開始になると列は進んでいきますが、炎天下の中での日傘は必須でした。8時20分くらいに発券でき受付番号42番 144分待ちでした。タブレット横に設置されている注文表と鉛筆を持ち帰り、来店時に記入済みの注文表を提出し、先払いで席に着きます。入店できたのは11時半ぐらい。近くをサクッと観光できたので待ち時間を有効に使うことができました。ピーチジュエルMoMoとモモのオープンサンドをいただきました。夏かんろという品種の桃🍑かためですがとても甘くておいしかったです。ごちそうさまでした。
桃が食べたくてin山梨!!まるぴーち(桃1玉)まるぴーちの中身(生クリームとナッツのソース)ピーチビールピーチジュエル(桃パフェ)桃のスムージーピーチジュエルとまるぴーちは程よい熟し加減で程よい食感と甘み、スムージーのトッピングの桃は歯応えパリポリの良い食感。ピーチビールは桃の香りと甘味を、感じられる飲みやすビールでした。ビールの苦手な方にも飲んでいただけると思います🍺大量の桃を堪能しました🍑山梨市駅から徒歩で30分位。15時前に到着して店内に入るまでの待ちは30分弱。平日だからなのかな?クチコミでは1時間とか書いてあるのもあったのでタイミングによっては長くなるかも。私には待つ価値ありの良いデザートでした。帰りも徒歩で春日居駅へ20分位。歩くのか好きな方には大した距離では無いと思います。
朝8時から整理券を配布、10時に開店。整理券にはQRコードがプリントされていて、読み込んでLINEの友達登録をすると順番待ちの最新情報や呼び出し予告を知らせてくれる。ちなみに7/6(土)朝9時前に整理券をもらうと既に60番目200分待ちでした。早い時間の整理券をゲットするためには早朝から並ぶ必要あり。整理券さえ手に入ったら呼び出しまでに戻って来れれば何処へ行っていても良いので、その場で待つ必要はない。ただし、呼び出されてから60分を過ぎても戻れない時は無効になるので注意。1番人気のピーチジュエルという桃パフェ、この日は早生白鳳という品種の桃で、甘くて柔らかくスッキリしていてとても美味しかったです‼︎桃を使ったオープンサンドや桃のスムージーも美味しかったですよー♪
山梨市駅から車で6分ほどのところにあるお店。駐車場も結構あるので停めれないことはないと思います。こちらの桃は、50種類以上の桃を育てているピーチ専科ヤマシタさんのものを利用。桃にこんなに種類があることを初めて知りました!なので、その時いちばん旬で採れたてな品種の桃たちがカフェにやってきます!店内は北欧のカフェの雰囲気で、絵なども飾られていてかわいい雰囲気。待つこともあるようで、LINE登録しておくと、待ち時間をお知らせしてくれるよう。今回は、おひるのじかんだったからか、そのまま入れました。今回頼んだメニューは、●ピーチジュエルこちらは、人気No.1のパフェです。丸ごと桃が使われていて、見た目も映えです。今回の桃の品種は、夢かおり。店のほとんどの方が頼んでました。ピーチのジュレにアイスがマッチしていてとても美味しかったです。山梨の桃は硬めなのがまた特徴的でした。●桃と葡萄のパブロバこちらも人気とのことでオーダー。パブロバってなんだろ?とおもってきいてみたら、焼いたメレンゲをベースにフルーツなどを持っただそうです。食感はサクサクで、生クリームと葡萄、桃ととてもあっていて美味しかったです。上の部分は、チョコレートのアイスがのってます。隣には、ジェラート屋さん、その隣には葡萄や桃の販売所がありました。今日食べた品種の桃なども売っているので気に入ったら買えるのもとても良い!桃の季節での営業のようなので、9月末ごろまでしかやっていないかもしれないので、行かれる際はホームページでチェックしてからの方がいいかもしれません!
数あるメニューの中でも皮ごとの桃がどーんと乗ったピーチジュエルと桃のスムージーは外せません。その日の品種によって違いがあるようですがフルーツ王国山梨の桃はジューシーでパフェの上にちょこんと乗ってる生クリームは甘さ控えめ、中に忍んでいる桃のジェラートやジュレもとても美味しいです。タブレットで整理券が発券されるスマホでQRコードを読み取ると待ち時間が表示されるシステムです。桃の収穫のある時期限定のカフェなので平日でもかなり待ちます。駐車場は店舗敷地内と少し離れたところに臨時の駐車場あり。
日曜日の11時にお店に到着。受け付け票は129番の340分待ち。どーしようか悩む間にも駐車場には続々と県外ナンバーの車両が入ってきています。340分待ちはさすがに待てないので、今回はジェラートをテイクアウトすることにしました。桃にのせてジェラート680円(税込)とジェラートカップダブル500円(税込)を待ち時間なく注文。カットしてある桃を一口。かなり美味しい、いやここまで美味しい桃は初めて食べました。ジェラートもクリームも美味しいすぎて、これで680円って安すぎない?店員さんにオススメのジェラートを聞きましたが、多分どの種類を食べても美味しいと思います。来年は他の方のクチコミ通り、朝早く順番待ちしようと思いました。店舗隣で販売していた桃を買えば良かったと後悔しています。
隣県から伺いました。SNSで拝見してずっと行きたい!と思っていた場所です。※お盆期間中の平日情報にてご参考までに。◎店舗桃農家さんが運営している、とのことですが、綺麗にされてるお店でした。コロナ対策もしっかりされてます◎2階はレンタルスペース、当日はワインの試飲をおこなっていました。◎駐車場大体20台くらいは駐車できそうかな?という印象。県外ナンバーが多め。入庫までは手前の道路でハザードを炊いている車がちらほら。お店の方が誘導してくれます。おそらく大きい車だと奥側は止めにくい、車体回しにくい、ですね。◎予約整理券をお店開店2時間前の8:00から受付開始。開店の10:30過ぎに伺いましたが100番台で、15:00前後の呼び出し(260分待ち)とのこと。少し車を走らせて桔梗屋工場でアウトレットショップと、軽食ランチにちょうど良い感じでした。呼び出し時間に整理券配布は終了してました。営業時間を考えるとお昼すぎには配布終了でしょうか。※ジュエルが品切れの可能性?!と思ってましたが全然問題なかったです。呼び出し後は、メニューを書いて呼び出し待ち。その後にレジで先払い。クレジットは使えませんので、現金かPayPay。◎メニューお目当てのピーチジュエル🍑くにかと呼ばれる品種が当日の桃!一個丸々桃が乗ってました。皮付きでしたが柔らかく、口当たりも良かったです。皮なしは他の店舗でも見かけましたが、皮付きも美味しくいただけました。ゴテゴテのデザートパフェより果物がめいっぱい、なところが嬉しかったです。個人的には本当に満足できました。
名前 |
桃農家カフェ ラペスカ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0553-34-5359 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

先にオーダーし、お代払ったら、席の番号札とスプーンとフォークを渡され、指定の席に座るシステムです。平日の10時過ぎには、入り口の席は満席で、隣のフロアになりました。その後続々とお客さんが来られて、そのフロアも一杯になりました。流石人気店です。ピーチジュエルは桃一個丸々で、皮のまま食べます。桃がとっても美味しい。ピーチメルバは白ワイン香る桃のコンポートが入ってます。🍑どちらもインスタ映えし、とっても美味しかったです。⤴️