信玄餅詰め放題で戦争!
桔梗信玄餅 工場テーマパークの特徴
人気の信玄餅詰め放題は午前中早く来ないと整理券が取れません。
無料で工場見学ができ、信玄餅の製造過程を楽しめます。
アウトレット商品も豊富に揃い、訪れる価値があります。
並びが地獄の待ち時間の詰め放題と賞味期限直前のものしかお得感はない。アウトレットは安くない。時間があればちょろっと見て信玄餅ソフト食べて帰る場所。あれだけ人が来るのだから詰め放題以外も喜ばれる販売すればいいのにと思う。少なからず県民性が出ていると感じる。
長野県のランチの帰りに伺いました!(*´∇`*)有名な信玄餅工場テーマパーク!食べログ百名店に選ばれてたようです!信玄餅詰め放題!アウトレットが人気ですが朝一!に配布券を貰いに行かないと無くなる程の人気だそうです!詰め放題、生まれてから一度もした事ないのでしたかった、、、(´ー`)ソフトクリーム、普通のお土産は5時まで、開いているので信玄餅ソフトを頂きました!ソフトクリームはきな粉、黒蜜がかかっていて美味しい!信玄餅がトッピングされていますがアイスに合わせて硬めです!私はもっと柔らかくてよいかな?お土産を購入し帰りました!╰(*´︶`*)╯♡ご馳走様でした!
R5/9/29 清泉寮の帰りに寄りました!清泉寮チェックアウト後のお昼頃行くも既に信玄餅詰め放題は終了していました。ショップで買い求めましたがかなりの人で混み合ってました。入れ物が最中の古いタイプのものを買って帰りました。
お盆期間に行ってきました!午前3時には門が閉まっていた事もあり工場の周りに駐車待ちの車で溢れていました。警備員が3時頃に到着し、臨時駐車場へ誘導され3時半頃に詰め放題の列に並べました。4:45に整理券配布が始まりました。40〜50人ずつに整理券を配った後に軽く説明をしてから解散という流れでした。3時半に並んだわたしは149番。この日は整理券300枚の配布でした。皆さんイスやレジャーシートに座って並んでました。GWとお盆期間はこのくらい混んでるようですが、通常は5時頃に来れば大丈夫だと警備員さんが話していました。LINEに登録すれば、自分の順番になると連絡が来るシステムです。詰め放題は事前に詰める数を自己申告してから開始!詰めてみて余裕があるようなら追加も可能。入らなかった信玄餅は1つ100円で買い取らないといけないので、不安な人は最初は12個から始めるといいですよ。わたしも主人も16個ずつ入りました。袋は以前より少し小さくなったようです。常連さんが話してました。アウトレット品も行列に並んで入ります。9時半頃に入店しましたが、既に売り切れが目立ちました。工場見学は自由見学だったので、待たずに入れました。黒蜜の充填作業、餅を詰める作業、ビニールで包む作業が見れました。信玄ソフトはめっちゃ美味しかったです!バニラ、抹茶、ミックスの3種類の信玄ソフトがありました。
2023/09/06(水)10:00頃初訪問。工場前駐車場は満車。奥の第3駐車場なのかな?こちらに誘導され、裏からテーマパーク敷地内に徒歩。最初にアウトレットに入店すると、既に信玄餅は完売なのか一個もない。詰め放題に惹かれたけど、整理券終了していた事と賞味期限が当日と言う事がスルー。奥の売店では、他店同価格で販売されてました。折角なので、昨日に続き信玄餅ソフトミックス(550円)を購入。美味しかった。
山梨旅行の時に立ち寄りました。工場見学だけでなく、パーク内にはレストランや売店、コンビニなどもありました。売店では、信玄餅やお菓子などのアウトレット商品やワイン、ソフトクリームなどが販売されていました。工場見学と買い物で気がついたら、1時間以上滞在してました。朝9時からオープンしているので、旅行のスタート場所として丁度良い感じで楽しめました。尚、信玄餅詰め放題は、早朝から並んで整理券を受け取るみたいでした。
楽しい信玄餅詰め放題。本日7月28日(金)の整理券、4時半から並ばれて6時半に配布された様子だと添乗員さん。遠方からはツアーがおすすめです。まず、紙の箱にビニール袋と信玄餅8個がセットで渡され、楊枝は取って良し、教えられた通り、ビニール袋を伸ばして伸ばして入れて行きます。もっと入りそうなら追加の個数をもらいます。閉め口は風船を閉じるのと同じ一本結びにしなければいけません。もし、入らない信玄餅が出たら、一個100円で引き取らなければいけません。必死に口を結ぶ、小さいスリルを楽しんで頑張って15個でした。後からスギちゃんの奥さんが38個というのを見ましたが時すでに遅し。次回、見習わせて頂こうと思います。お土産は信玄プリン、自分はホットのブラックコーヒーが合うと思います。今回初めてアウトレットにも入りましたがお菓子はもちろん、地元野菜やフルーツもあり、盛りだくさんに楽しめました。
駐車場が飛地で色々あります。混んでいても比較的スムーズに見学出来ると思います。ひと通りみたらお土産エリアで買ったり食べたり出来ます。変わった種類や袋詰めを自分で体験したり出来ます。詰め放題に関しては早く来て整理券をゲットする必要があります。詰め放題しなくても十分楽しいですよ!
観光バスなど大勢の人が来るため混雑します。工場見学は流れ見という感じです。やはり予約制の工場見学と比べると内容は薄いです。夏場はアイスが安く買えたりするイベントもあります。年中、社割り価格のアウトレット目的で来る人が多いです。餅系は固くなってるのでホントの意味で味を味わうならアウトレットじゃないほうがいいと思います。
名前 |
桔梗信玄餅 工場テーマパーク |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0553-47-3700 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

信玄餅の作られる工程をリアルなライブで楽しめる素敵な施設でした。働かれてる社員の方が私達観光客に対して爽やかに挨拶してくださったり、見学の動線には音声やパネルでの案内があって、とても分かり易く面白い内容でした。ちなみに、220円で信玄餅の袋詰めができるのがウリなのですが、9時前に到着したところ、すでに整理券は配布終了でした。配布終了した時間は「6時50分」、もし信玄餅の袋詰めを楽しみたい方は、6時前後には到着して整理券待ちにチャレンジする必要があるかもです。