甲斐国二宮で感じる、静かな巨石信仰。
美和神社の特徴
由緒正しい甲斐国二宮として静かで落ち着く境内です。
拝殿前にある立石が興味を引く神社の特徴です。
宮司さんからの授けや参拝手順が面白く教えてもらえます。
甲斐国二宮ということで由緒正しい神社です境内はあまり広くないですが開放感あるのに静かで落ち着く良い雰囲気です拝殿前の立石について気になりましたが、特に何の説明もないです。
道が細くて、行きずらいです。駐車場は広いです。社務所は閉まっていて、電話するも留守番電話でした。遠方からのお参りで時間が迫っていたので、御朱印は断念しましただけ。せっかくの二宮なので、書き置きでも置いていただけると助かります。
仕事の関係で行きました。出来たら、神宮とかに行きたいです。神宮は、神社より、格上のところなので出来たら、毎年、有名な、伊勢神宮に行って、お守りを買いたいです。美和神社は、まぁまぁでした?
二ノ宮なのに無人の御朱印、御守りなし。地元の公民館みたいでした。
こ授けの御利益があるとか。
感染対策とって参拝する事が出来ました。
昔の巨石信仰や山梨に多い丸石。境内に置かれています。
美和神社みわじんじゃ山梨県笛吹市御坂町二之宮1450祭神大物主命(オオモノヌシ)大和国の大神神社から勧請国史見在社甲斐国二宮甲斐国二宮と称するにも関わらず式内社となっていない同時に山梨県の神社で拝殿前とかに立石がある所がかなりあります当社も然り(画像参照)あれは何か?陽石か?2020/7/27 参詣。
静かで広くて落ち着ける。トイレも綺麗。桃狩りのついでに運動がてら寄るのもいいです。
名前 |
美和神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
055-262-2618 |
住所 |
|
HP |
http://www.yamanashi-jinjacho.or.jp/intro/search/detail/3029 |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

甲斐国一ノ宮浅間神社を参拝した後に、こちらにも訪問。しかし浅間神社とは全然様子が異なり、常駐している神職の気配も無ければ参拝者も見かけられない。境内の整備度合いも微妙であり、地元民以外に参拝者が訪れることは珍しいのかもしれない。