真夜中の八幡浜港で繋ぐ旅。
宇和島運輸 別府港フェリーターミナルの特徴
夜の時間帯に利用できるフェリー便があり、便利です。
愛媛へのアクセスがスムーズで、多彩なフェリーの選択肢があります。
徒歩での乗船が可能なので、気軽に利用できるターミナルです。
23:50出港のフェリーに乗りたかったので到着時は当然真っ暗で 人っ子一人いない寂しい時間帯。どこで切符を買ったらよくわからなくて来客待ちのタクシーのドライバーさんに聞いたwwwwwww宇和島運輸という建屋の中にチケット売り場がある。必要事項を記入する用紙にわかる範囲で記入。後に車検証を持ってカウンターに。1台とペット(運賃掛からず)で 別府ー八幡浜 で @15800。23:50-02:35 遅れも無く無事に到着。あら八幡浜は超近代的で綺麗な港。比べて別府はめっちゃローカルな港でした。写真は船内駐車場の様子。 運行中船外に出ないということを申告しているので船内の様子はわからない。
愛媛の八幡浜港からこちらの港に着きました。1550着のところ1530には港に入りましたが、下船は1545でした。こちらのターミナルは昭和感ありました。下船もLCCみたいで素朴ですが、降りたら温泉の街、別府というのが最大の利点ですね。別府駅までは歩いたら30分以上かかるので、お迎えかバス必須です!
松山に行くのに行きは松山小倉フェリーを利用しましたが。帰りのこちらは初めてでした。小倉に住んでいますので比べると距離は走りますが。ここと近いもう1つの選択肢の国道九四フェリーと比べてみたいですね~。
徒歩で乗船しました。市内から乗船場所の「観光港」バス停までは大分交通バス、亀の井バス共に交通系ICカードが使えました。徒歩乗船の場合はネット予約が出来ないこと、皆様コメントにあるように現金払いしか対応していない点が悔やまれます。前日に予約しようと窓口に行きましたが、乗船当日30分前からしか受付しないという説明を受けました。支払い方法や予約については是非ホームページに加えて頂きたいです。乗船当日はオフシーズンの週末で乗客も少ないようでした。船は「あけぼの丸」でした。折角なので1等船室をチョイスしてして乗船。1等キャビンに向かいましたが全室鍵がかかっています。後から来た係員さんが適当に部屋を割り振って誘導するようです。通されたキャビンは近海フェリーでよく見かける室内。備え付けのベッドマットと枕を使い、船旅ならではの時間を過ごすことが出来ました。
名前 |
宇和島運輸 別府港フェリーターミナル |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0977-21-2364 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

北九州市から愛媛に行くには3つフェリーがあり、一つ目が小倉から松山。これは一泊する。二つ目がこちら。2時間ちょいで着く。八幡浜につく。三つ目はもう少し南下したところから佐多岬の先端まで。これが1番早くて安い。私たちはこちらを利用。ウェブ予約し、インターネット割引をパソコンから印刷。当日は受付へ車検証と一緒に持参。5%びき。現金のみ。出発30分前までに受付、25分前までに車にいる。誘導されるのでフェリーに車を止めて、客室へ。だいたいみんなの共同部屋。子供がうるさい。売店やうどんもあった。着くころにアナウンスがあり、順に降りていく。