福山製麺所のできたてラーメン。
久留米ラーメン ふくの家 国分バイパス店の特徴
佐賀県の福山製麺所が手がける新鮮なラーメンを楽しめます。
久留米ラーメンの代表的な豚骨スープが絶品です。
創業明治38年の伝統を受け継ぐラーメン専門店です。
安い、早い、けっこううまい!コスパは最高です。このお値段で紅生姜や辛子高菜などのセルフサービスがあるのも個人的にポイント高めです。ラーメンのみで楽しむも良し、トッピングモリモリでも600円前後の安さで楽しむも良しです。
初めて伺いました。ラー麦らーめん570円と餃子3個210円の食券を購入。普通のラーメンは420円って笑笑あまりのお安さにびっくり。このお値段で普通に美味しいのでリピありだと思います。餃子3個で210円はちょっとお高く感じました。お水、紅生姜と高菜はセルフでした。先に食券を購入するタイプのお店ですが、帰りは「ありがとうございました」の一言は欲しかったです💦でも安いからまた伺います!
豚骨ラーメンで一番行くチェーン店です。久留米の店はラーメンが400円に値上りしたので、普段は380円で食べられる佐賀の店に行ってます。今回は久留米に買い物で行ったついでに寄りました。安くて美味しいチェーン店です😋
お昼時に1人で行った。順番待ちはあったが、カウンターに通されたため早かった。座席間隔は狭め。ラーメンバリカタのぎょうざセットを注文した。お冷やと辛子高菜はセルフ。ラーメンとご飯が先に来た。塩っけのある豚骨スープにチャーシュー2枚とネギ。さっぱりしてて美味しかった。また行きたい。
前に違う店舗に行き値段もかなりリーズナブルで美味しかったので、近くを通ったのでいきました。ラーメンは400円替え玉100円です。このご時世かなり良心的です。ラーメンのスープは白濁した久留米よりのスープです。しっかり旨みもあり美味しいです。個人的に感じたのは博多ラーメンと久留米の間のように感じました。これはこれでの飲みごたえがあります。麺は博多ラーメンより少し太いですが細めです。麺の高さがお好みで選べるのはいいですね!トッピングはチャーシュー2枚にネギです。ラー麦麺のラーメンもおいしそうです。高菜が無料で、水の横にあります。辛味もありますが旨味もしっかりあって美味しいです。辛さはまあまああり入れ過ぎない方がいいです。食券機に食券を購入すると店員さんがテーブルまで案内してくれます。カウンターが5席に4人テーブルが一つに向かい合わせのカウンターが8席くらいです。座敷もあり家族連れもこれそうです。駐車場はうどん屋さんと共同です。
創業明治38年、佐賀県鳥栖市にある福山製麺所でつくられた、できたての麺を使ったラーメンが味わえます。ラーメンに使う豚骨は、各店舗で長時間じっくり炊き上げており、作ったとんこつスープに合わせて、ラー麦ストロンガー製法の半生麺と、島田掛けの乾麺を選べます。今回食べてみたのは、「低温熟成乾燥法」お手頃で食べやすい島田掛けの乾麺を使ったもやしラーメン(420円)と餃子3個と小飯が付いた餃子セット(300円)を食べてみました。◯ク◯屋さんみたいな高級感ある外観にちょっと入るのにためらいますが…店内は広々していて、券売機で購入後はきびきびとした定員さんが席に案内してくれます。パーティションで仕切られたカウンターで着丼。新型コロナ感染症対策もしっかり取られています。ラーメン420円に餃子セットで300円の合計720円は破格の値段!!しかも、飽きのこないシンプルな久留米ラーメンです。この値段なら文句はないですね^ ^餃子の方は、食べたら肉汁が飛び出る熱さ。ネタの味は普通ですが、このセットで300円はありがたい。さらに、辛子高菜がサービスでいただけますので、替え玉(100円)をして投入!それでも合計820円なので、財布にはとても優しいお店「ふくの家国分バイパス店」です。他にあるふくの家は、久留米市東合川にある「ふくの家久留米本店」、佐賀市本庄町の「ふくの家本庄店」、佐賀市愛敬町の「ふくの家愛敬店」の4店舗になります。ちなみに、同敷地内にある人力うどんも同会社のお店になります。
名前 |
久留米ラーメン ふくの家 国分バイパス店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0942-22-6677 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

久留米ラーメン大好き!安定の久留米ラーメン。お値段お安い!ので☆4個♪辛子高菜が置いてあるのもポイント!