筑後平野を一望!
高良大社の特徴
久留米で有名な高良大社は、大きな神社です。
筑後平野を見渡せる絶景が魅力です。
車でのアクセスは道幅が狭く、冒険感があります。
久留米で有名ぽい!ってことで、電車🚃で向かったものの、タクシー🚕しか向かう方法がないことが判明。駅の掲示板に書かれたタクシー会社に電話して、2件目で繋がり送迎してもらいました。片道1500円くらいでしたが、帰りに再度呼び出すのは不可能っぽい立地だったので拝観終わるまでまってもらいました。🥺運ちゃんありがとおお!境内からの展望は最高でした!道路がグニャグニャなので、酔いやすい人は注意⚠️。
前から来ようと思ったっていた高良大社にきました!駐車場から、階段を登り参拝後に展望所で景色を楽しみ、社務室が9時から開くので2時間程滞在しました。流石に9月中旬とはいえ朝でも暑いので大変でした。御朱印は書き置きがあるみたいでしたが、自分が行った段階では、一枚もなく9時まで待つ事にしました。もう少し早く開くのであれば助かります。
ライトアップは8月だけみたいですが、筑後平野を見渡せる場所にあります。モノレール?もあるので石段を登れなくても参拝できます。モノレール?はお賽銭を入れてセルフでボタンを押したら動きます。ゴンドラはクーラーきいてました。(夏だったので最高)
車を走らせていたら、何かに呼ばれる気がして伺った神社です。結構な階段ですが、なんとエレベーター付きです!これだと、近所のご高齢の方も安心してお参りが出来ますね展望台からの眺めも良く、自販機で飲み物を買って、一息ついてたまに吹く風に涼を感じることができます参拝させていただき、ありがとうございました。
〜筑後平野を一望できます〜車で登りましたが、カープも多く、道幅狭く、そこそこ苦労しました。第三鳥居付近の駐車場に停めて、そこそこ長い階段を登ります。久留米ゆめタウンや久留米ICが一望でき、眺めは爽快です。御朱印を頂く目的でしたが、社務所に付いたのは15時50分。15時半で終了しました。しかし、七夕ということもあってか、参拝者が次々と現れます。久留米市街から近いこともあり、人気のスポットのようです。帰りはところどころ、ガードレールがないことに気付き、怖かったです。参拝は軽自動車が離合もしやすく、重宝すると思います。
名前 |
高良大社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0942-43-4893 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

久留米では大きな神社らしい。風格のある神社。山の頂上付近にあって鳥居から見える久留米の街が一望できる。御朱印が欲しい人はPM3:30までに行ったほうがいいと思う。社務所がPM3:30に閉まるから。