恵林寺帰りに味わう、山梨の美味しいワイン。
機山洋酒工業の特徴
恵林寺近くのオシャレな洋館風のワイナリーです。
山梨特産のぶどうを使用した、こだわりのワインが楽しめます。
ブラッククイーンの赤と甲州の白が特におすすめな絶品です。
恵林寺の帰りに、たまたまあったので寄ってみました。店内はスタッフさんだけ降り、特に何か接客してくれる様子もなく、ワイン瓶も置いておらずで「私らは何しにきたんだ?」となります笑ちなみにカウンターにワインのメニュー表があり、それから選んで買うようです。スタッフさんは何も言いませんが恐らくコロナ禍で試飲をやめたんでしょうね。スタッフと1on1で対峙しながら静まり返った店内でメニュー表からワインを選ぶ空気に耐えられず帰りました。せっかくなので河口湖にできた新しい道の駅でここのワインを買うことにしましたが、辛口の割には飲みやすく美味でした。
洋館風な雰囲気のある建物です。在庫を並べているわけでもなく、試飲ができるわけでもありませんでした。専任の販売の方がいるわけではなさそうなので、対応は大変だろうなと感じます。ただ、この価格に対して素晴らしい味わいのワインを、せっかくならワイナリーで買いたいという思いで立ち寄りました。評価はこちらのワインの味と、その作り手のワイナリーへの敬意です。
知人から、こちらのワインが美味しいと聞いて伺いました店内も洋館風でオシャレです✨
カーナビだと入口が間違えて表示されてしまいました。星野リゾナーレで飲んで、買いに来ました。
甲州の白とブラッククイーンの赤、ブランデーとグラッパのシンプルなメニュー。そのどれもが、安いし旨いのでまとめ買い必須。派手さはないが、バランスが神がかっており、値段以上のクオリティでいつも安心して飲める。料理も選ばずに本当に重宝するワインだと思う。また、ブティックワイナリーらしく商品について質問をすると色々教えてくれるのだが、これがお金以外の価値を与えることに一役かっている。皆の知らない秘密や真実に触れたような気持ちさせてくれる。毎年、毎年通いたいワイナリーだ。
素晴らしい。
とても素敵なワイナリーです。道から入るとすぐの場所が入り口なのですが、KIZANの看板が小さくて見逃して通り過ぎてしまいました。すぐの場所なので見逃さないように。ワイナリーはワインを買うだけですが、とても素敵な建屋です。シンプルにワインを買うだけです。ワインはとても飲みやすくて美味しかったです。11月上旬にコロ柿の干し柿があたり一体に干し始まるそうです。それもとても素敵です。
とてもこじんまりとしたワイナリーでしたが、山梨特産の葡萄を使った良いワインを作っておられると感じました。あまりこだわり過ぎず、普段の食事にあわせて飲むとお美味しくいただけるとのこと。夏なので冷やしていただきましたが、くせなくすっきりと飲め、ワイよりも葡萄酒と言う方が合う日本のワインの美味しさを感じることが出来ました。
白と赤を買いました❗️ 20191229日曜日(^^)車は2〜3台止められる。女性オーナー?店員?の方とお話ししながら購入やはり、作る方々の話は楽しい(^^)
名前 |
機山洋酒工業 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0553-33-3024 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

こじんまりとしていて、素敵なところです。応対していただいた方もとても親切にしてくれました。