湧水と竹林に癒される。
竹林公園の特徴
竹林公園は、湧水が涌き出る静かな場所で心が癒やされる。
住宅街の中にひっそりと佇む、風情ある孟宗竹の竹林である。
梅雨時には湿度が高いが、夏は避暑地として訪れる価値がある。
ひばりヶ丘と東久留米の中間地点にある竹林公園。孟宗竹が生い茂り新東京百景にも数えられています。武蔵野の雑木林からの湧水が今も健在で、竹林の中には幾つか休憩スペースも配されていて、散歩の途中でもゆっくり竹林の美を堪能出来ます。
「人も殆どおらず、ゆっくり出来る場所だけど、蚊がすごい」噂通り、竹林と湧き水のみの小さな公園。見るだけなら10分ほどで終わってしまいそうな規模。前後左右植物に囲まれる空間は嫌いじゃない。俗世間から隔離されるようで、気持ちが落ち着く。竹の隙間から覗く木漏れ日が、一層癒やしてくれます。湧き水もあるけど、おまけ程度な感じでした。もう秋めいてきて、そんなにいないだろうと思っていたけど、蚊がすごかったです。
昨日行ってきました いつ行っても整備行き届いていてますトイレも綺麗住宅街の中にあるので車は駐車はできませんすぐ近くの公共パーキングあります湧水もあり綺麗な水が湧いています今に時期は蚊が多いので対策必要です。
住宅街の一角に竹林があり踏み込むとガラッと空気が変わります。一周すると小川が流れていたり休憩出来るベンチがあったり、気持ちが洗われます。
雨模様でしたが、かえって竹林は風情がありました。また、公園に沿って流れている落合川の清流、湧水量も多く、心地良い散歩が楽しめると思います。
竹林の中は日陰になり、夏でも快適ですが、蚊の対策は必要かも。落合川にも近く、併せて散策するのも楽しいです。
とても澄んだ湧き水のある緑地です。綺麗に利用したい場所、路駐はやめましょう。
整備された公園ではないのでトイレとかはないです。ただ竹林と小川があるだけですがそれがいい。散歩の途中ふらっと寄るのがおすすめです。
落合川の老松橋の手前を右に曲がって竹林公園に着きました。そうか竹ばやしなんだ。竹林を突っ切って住宅の間から出て、南沢第六緑地に出たようでした。はちみつ屋 Kis Erdo(キシュ エルドゥ) ちいさな森に行きたかったのですが、歩き疲れているし、もう2時がくるのでランチを食べに東久留米駅近くのこめ結い 花つづみに向かったが東久留米駅から道がわからなくなってやめて家に帰った。
名前 |
竹林公園 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-470-7753 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.higashikurume.lg.jp/shisetsu/kouen/1001496/1002180.html |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

ちょっとした暇つぶしに行くのは素晴らしい場所です。雪の日に行くと湧水から湯気が出てとても幻想的になります。水がとても澄んでてザリガニもいました。☺️