懐かしの味噌ラーメン、餃子も絶品!
満北亭富士吉田店の特徴
昭和45年創業の老舗ラーメン屋で、懐かしい味を楽しめます。
餃子は普通の1.5倍の大きさで、ボリューム満点な一品です。
メニューはラーメンと餃子のみで、シンプルながら美味しさが際立っています。
昔ながらのラーメン屋さん。味噌ラーメン770円。20年通ってます。餃子もすごく美味しいです。
マンシュウぎょうざ満北亭さん全店舗制覇のため山梨県まで😅東京の店舗は全店舗制覇してますが山梨県2店舗は未訪問でしたので行って参りました。看板の電気が消えていたので「#まさか山梨県まで来て休みはヤバい!」と思いましたが営業していて良かったです。よく「#ぎょうざの満州」さんと間違わられますが、あちらは田舎侍の埼玉発祥のチェーン店こちらは東京三多摩発祥の都会侍なんです!😆昔は餃子もラーメンも500円でしたが今は餃子が550円にラーメン770円でした。昔に店の人から聞いた時は餃子とラーメン同じ500円だけど餃子の方が原価が高いから儲からないと言っていました。久しぶりのマンギョ美味かったです!(*^◯^*)#東京グルメ #東京三多摩グルメ #山梨グルメ #富士吉田グルメ #マンシュウぎょうざ #満州ぎょうざ #満北亭 #札幌ラーメン。
札幌ラーメンという看板に惹かれて入店。調べると北多摩地区をメインに展開しているFC店の様です。味噌ラーメンは酸味が効いており味噌よりの醤油にも近い印象を感じましたが、ニンニクも効いているのかアッサリした印象から徐々にパンチが強くなる印象です。他の方のレビューにもありますが、店内の装いは昭和のドライブスルーという感じ。好みが分かれるポイントかと思いますが、清潔感はあるため、古き良き時代を感じることが出来ます。ボリューミーな餃子が人気なようでテイクアウトで購入される方も多くいらっしゃいました。私もラーメンよりも餃子の方が印象に残りました。ご馳走様でした。
昭和45年創業の老舗ラーメンチェーン。元々は花小金井が1号店であり多摩地区と都留と郡内に展開している。メニューの種類は少ないが昭和の懐かしいチェーン店の味ですね。餃子は創業以来人気の品。肉厚大餃子です。満北といえば餃子!と言われるほどの看板商品。
通りがかりに寄っている。塩バタと餃子の組み合わせが定番。都留にもあるが、以前は大月と竜王に店があった。
子供の頃からよく行ったラーメン屋さん。昔からお昼時はいつも満席。久々伺いましたがお客さん0。片付けていない丼が二つありましたがお昼時に閑古鳥ないているんですね。500円だった塩バターは730円。お味も普通に。チェーン店なのにどうしたのでしょう。数年前免許の更新に行ったときに食べた都留店は美味しかったんですけど。いつも駐車場の狭さに苦労していましたが川側へ楽々停められました。
塩バターラーメンと餃子を注文。昭和の味です。餃子は大きく食べ応えあり。全体的に胡椒がきいてます。
メニューはラーメン、餃子、ライスのみ。巨大な厨房と、カウンターのみの客席が今時珍しい。おじいちゃんが調理して、おばあちゃんがホール対応している。ラーメンは昔ながらという感じ。少し酸味のある味噌風味で、脂はすくなくあっさりとしている。大盛りはやっていないそうだ。男性には物足りないかも知れない。チャーシューは中程度の硬さで、崩れるような柔らかさは無いが、カチカチというわけでもない。チャーシューの周りは焦げ目がない為、焼かずに作っている印象だ。薄味ですこし塩気がある程度の味付け。夕飯時に訪問したのだが、ライスは品切れ。このお店で特筆すべきは餃子だ。ラーメンやチャーシューのクオリティに比べて、餃子のクオリティは高いと思う。
赤い看板に吸い込まれて入店。味噌バターコーンと餃子を頂きました。若いお姉さんが作ってくれました。味噌スープは懐かしい味。餃子美味しいです。
名前 |
満北亭富士吉田店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0555-23-7785 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

高校の時に部活帰りに仲間と食べた懐かしくて香ばしいホッとする味噌ラーメン。餃子は値段がお高めで迷いましたが頼んでみたらボリューム満点で美味しかったです!昼間なのに瓶ビールまで頼んで旦那しました。店員さんも元気でいいですね。近くに行く時は必ず行きたいです。