高台から眺める城天満宮の景色。
スポンサードリンク
城(じょう)天満宮。更に上がると坂本神社や東林寺があり、その先に王子池。花火動乱蜂が9月15日にあります。
名前 |
城天満宮 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.7 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
少し高台に有ります。キレイに整備されてる神社でした。以下引用させて頂きました。現地の案内板によれば、村そのものの成立が1500年代で、神社創建が江戸時代ということになります。見えているのが社殿そのものなのかと近づいてみると、覆屋でした。もとからこの社殿だけがこの地に在ったのでしょうか……。社殿正面向かって左側にえびす様、向かって右側に若宮社と坂本社があります。若宮社と坂本社について、玉垂御子神社からほど近いことを考えると、じつはこちらのほうが元々の祭祀だったのではないか?とも考えたくなります。福岡県神社誌:下巻421頁[社名(御祭神)]天満神社(菅原神)[社格]無格社[住所]三井郡山川村大字山川字神ノ園[境内社(御祭神)]記載なし。