富士山レーダーを楽しく学ぼう!
富士吉田市立 富士山レーダードーム館の特徴
富士山にあったレーダーを移設した珍しい資料館です。
お得なセット券でふじさんミュージアムと同時に楽しめます。
展示物やシアタールームで気象の歴史を楽しく学べます。
道路を挟んだ反対側の「ふじさんミュージアム」とのセット券を800円で購入しました。最初のシアターでは富士山頂へ観測基地を設置するドキュメント映像を見ることが出来ました。また、富士山の山頂のマイナス温度の気候を体験出来るコーナーや、実際に使用していたレーダーも間近に見られ、とても楽しめる施設です。
気象関係に興味がある人にはとてもオススメです。私も気象分野に興味があるため大変楽しめました。興味が無い人でも面白い展示や体験があるので楽しめるのではないかと思います。特にブリザード体験という富士山の山頂の気候を体験するものがあるのですが、なんと体感気温は-25℃にもなります!とっても寒かったです!!是非チャレンジを!
かつて富士山にあったレーダーを移設した資料館。道の駅に隣接しており訪れやすい。施設は富士山のブリザードが体験できる展示がおもしろい。また、展望台からは富士山が綺麗に見え、大型連休の中、他の場所と比べて人も少なかったので充分に楽しめた。
防災と気象が楽しく学べる体験学習施設!1999年まで富士山頂で日本中の気象を観測してきた、富士山レーダードームの実物が見られます。(丸くて可愛い)山頂にドームを設置した当時の苦労を知り、ありがたみを感じました。「富士山頂寒さ体験」ご来光、又はブリザードを、風×映像×音で体感できます。わたしは、ブリザードを体感。寒かった!夏の薄着で行ってたらもっと寒かっただろうな。次回は、「ご来光」も体感したいです。大人630円は、お安いと思いました。
かつて富士山頂にあった気象レーダー設備を移設展示しています入館料は大人630円シアタールームで富士山レーダーに関する映画を見たり、様々な展示物で気象やレーダーなどを幅広く学習出来ます最上階はレーダードームと展望台がありますこの展望台からの富士山の眺めは裾野の広がりが良くわかってよかったお土産コーナーにはゆるキャングッズを豊富に取り揃えてあります外は気持ちいい芝生広場とドッグランがありますとてもいい場所だと思いますが、訪れる人はまばらです。
17時までですが16時15分頃入場し急いで見学。子供は1fからクイズに挑戦。ゆっくり読みたかった。2fで富士山頂の極寒体験できます。1分くらい1回体験できます。3fは天井に三菱のレーダーが回ってました!感動✨外から見る富士山は絶景でした✨映像のビデオ最後まで観たかった!リベンジです!
富士山にあるレーダードーム型の観測所に関する資料を展示してある博物館です。入場料は630円ですが、JAF会員証などの提示で1割引き、その他、ふじさんミュージアム、御師旧外川家住宅の入場券がセットになったものが800円です。中では富士山に関する展示やレーダードーム建設の歴史、3Fでは富士山頂付近の気温を体験できるアトラクションもあります。お土産売場はゆるキャングッズがたくさんありました。博物館のお土産よりゆるキャングッズのが多いとは…
屋上にある展望台から富士山を眺めました。展望台に登るには入館料600円(一般)を払う必要があります。私はJAF会員なので、1割割引でした。館内の店員さん曰く、ここまで綺麗に晴れることは滅多に無いということだった為、ほんとに来て良かったです👍(前日までは雨ふり続きで曇っており、翌日から台風が来るという事で、ほんとにタイミンクが良かったです笑)売店には、ゆるキャンというアニメの聖地の為、ゆるキャンのコラボ商品、車などに貼る、地域限定のステッカーなど、さまざまな物が売られていて面白いです。
売店ではアニメ「ゆるキャン△」のグッズがとてもたくさん売られています。いくらか以上買い物をすると、志摩りんのビーノに乗って記念撮影をしてもらえるというイベントも行っていました。売店はかなりの広さなのですが、八割がたはゆるキャン△グッズ、残りは富士山グッズで、富士山の肩身が狭い感じです。道の駅に来たお客さんは、まさかここにこれだけ充実した、ゆるキャン△グッズの販売コーナーがあることに気がつかないと思うので、もっと宣伝をすれば良いのにと思いました。一方、富士山レーダードーム館の方は、富士山の山頂に昭和38年から39年にかけて建設されたときの苦労、レーダードームの実物、災害から身を守る方法、などの展示があります。周辺の観光施設3施設入館券がセットになった800円のチケットを購入して見学しました。施設の方も見応えがあります。
名前 |
富士吉田市立 富士山レーダードーム館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0555-20-0223 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

お盆休みに訪問。混んでません。富士山レーダーと気象、防災について学べる施設で、小学生くらいのお子さんは特に楽しめそう。富士山頂の寒さをブリザードコースで体験し、一気に涼めた〜