富士の湧水が流れる絶景。
太郎・次郎滝の特徴
落差約20メートルの壮大な滝が魅力のスポットです。
平成の名水百選夏狩湧水群の代表的な場所です。
駐車場の場所が分かりにくい静かな環境にあります。
太郎次郎滝は、川の水ではなく、富士の湧水が崖を滴り流れて滝を作っているそうです駐車場から10分ほどで到着します看板がありますのでその通りに進んで行くと着きます富士山からの清らかな伏流水がこんこんと湧き出ており癒しスポットです。
周辺の岩壁一面からも湧水が流れ落ちていて、とても爽快な場所です。住宅地のすぐ近くで、こんな名瀑があるんですね。吉田うどんを食べたらぜひ行ってみるのをおすすめします。川原に降りて水遊びは出来ないようです。
メインの滝以外にも小さな滝が点在しており楽しめます。専用の駐車場が確保されており、そこから徒歩10分の下り。つまり帰りは10分の登りになります。スニーカーが必要かと思います。クマが出るという情報はありませんが、クマ避けをして歩いている人もいました。清流の川ですので釣りを楽しんでいる人もいました。
二つの滝が落ちているところで、とても癒されます。滝の前にはベンチもあるのでゆっくりできます。富士山からの伏流水がとても豊富な都留市の中でもその水の美しさ、豊富さを一番に感じられるところではないでしょうか。大きさからするとさして大きな滝ではありませんが、一年を通して澄んだ美しい水が流れ落ちるのは素晴らしい眺めです。週末に訪れましたが、そんなに人もおらずゆったり楽しめました。駐車場はやや離れたところにありますが、住宅地の中にあるのでやむを得ないでしょう。道路から滝まではそこそこの坂になっていますので、車いすの方は介助の方と同伴がおすすめです。
駐車場から少し歩きます。滝に近づくとあちらこちらから水が湧いています。マイナスイオン浴びまくりで気持ちよかったです。
遊歩道を川に向かって下ると視界に飛び込んでくる壁面の水流本滝に着くまでに感動の光景が広がる。
道の駅つるで朝食☀🍴ご飯が出来るのを待っているとふと素敵な滝のポスターが気になりスマホで検索 え❗どこの滝?この付近 田原の滝は知ってるけど また観光用にいい時に写真撮って行けばたいしたこと無い滝でしょって まぁ近いし行ってみるか 口コミを見るとGoogleマップで太郎 次郎滝の駐車場を目指せばいい 周辺はかなり住宅街で狭いらしい 念には念を入れてルートをチェック 問題は滝駐車場 周辺 案の条 迷いました。よく見て行かないと案内看板見落とします。何とか駐車場に停め 公民館まで5分 滝まで下るのに5分 最初だけちょっと急な坂は あとは緩やかに下る感じ 橋を渡って 対岸の斜面 1面 滝 すごい そして1番奥に太郎滝 写真を撮り休憩していると ん?自転車のおじさん 地元の方らしく どっから来た?実家が上野原だって言うと おじさんは秋山に田んぼの時期には手伝いに行くよ(めちゃめちゃ近所)って地元トーク おじさんいわく昔は次郎滝も太郎滝と同じくらいの大きさだったらしい 今は小さくなったらしい それでもいい滝👍️すごく穴場👍️この周辺 お惣菜まんじゅうのお店 お寺のカフェ 吉田のうどん 田原の滝など散策するにはいいかも👍️オススメ👍️
専用の駐車場から約10分で滝の目の前にたどり着きます。駐車場周辺の道はとにかく狭いので注意が必要。滝の導線は途中坂道で水が湧き出て苔が生えている箇所があるので滑って転ばないように注意が必要です。滝の周りは至る所から湧き水が流れ落ちていて一見小さな白糸の滝の様。太郎・次郎滝も水量が豊富で見応えあり、マイナスイオンを存分に感じられます。
10mほどの壁一面から水が流れ落ちててとてもきれいな場所です。
名前 |
太郎・次郎滝 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0554-43-1111 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.tsuru.yamanashi.jp/shigai/kankojoho/8/8461.html |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

近くには行けないけど、高さもあり、涼しげ。2025/8/4