佐川町の酒蔵跡地でお酒の思い出を。
岸屋跡の特徴
かつて存在した酒蔵の岸屋の跡地が魅力的です。
駐車場として利用できる場所に歴史的な意味があります。
高知県佐川町の静かな場所で、歴史を感じられます。
今は、駐車場になってます。岸屋とかかれた石碑があるだけです。牧野さんの生家から、それほど離れてはいません。
佐川町にあるかつて存在した酒蔵の岸屋の跡地。牧野富太郎博士はこの酒蔵の後継ぎとして生まれました。朝ドラらんまんの峰屋のモデルにもなっています。酒蔵をたたんだ後は建物と敷地は他の酒蔵に売却され現在は司牡丹の敷地内の駐車場となっています。近年まで当時の建物は残っていたそうですが老朽化からか取り壊され奥の建物に屋根の跡だけ残されています。酒蔵をたたんだ理由についてドラマでは火落ちが原因でしたが史実では東京にいる牧野博士への送金が原因だそうです。すぐ近くには牧野博士の生家もあります。
やっぱり、他人の手にわたり、元、ここに岸屋跡って、看板があり逆に寂しさがあります。
名前 |
岸屋跡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0889-20-9500 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.4 |
周辺のオススメ

ゆかりの地を巡っている時に見つけましたが駐車場になってるので、へーみたいな感じです。