懐かしの校舎で味噌パン体験。
りょうぜん里山がっこうの特徴
道の駅ふくしまでも販売する、天然酵母のモチモチパンが絶品です。
昭和23年に建てられた木造校舎が、懐かしく温かい雰囲気を醸し出しています。
自給自足の暮らしを実践し、こだわりの梅干しや味噌パンを楽しめる場所です。
70年ほど前に建てられた中学校を使用しているが、手入れしているので木造の昔懐かしい温かさが感じられます。
自給自足の暮らしを実践している皆さんです。いろんな方が参加していて個性豊かな場所です。日本人のこれからの暮らしの参考になります。パンも梅干し旨いです。ぜひ覗いて見てください。
天然酵母を使用したモチモチの焼き立てのパンが美味しいです。霊山の町からは少し遠いですが、山道のドライブには最高です。月曜、火曜がたしかお休みでした!
校舎を移築したそうで、懐かしく居心地の良い空間です。今回は1泊2食でお世話になりました。校長(女将さん)の手作り料理で飲む酒がとても美味しかった!別棟にある宿泊施設はそれほど大きなものではありませんが、貸し切り可能だと思いますので、子供会などに最適かと思います。お風呂も勿論ありますが、車で20分ほどのところに「りょうぜん紅彩館」があり温泉に入ることができます。朝は自家製の米粉パンが振る舞われます。これも格別です。パンは買うこともできます。
ほっこ里は自炊可能ですが、ガスコンロでは無く、IH対応しています。冷暖房を使用する際は宿泊費用に+200円 掛かります。お風呂は薪で炊いてるのでお湯が出るまで時間が少々掛かります。りょうぜん里山学校は廃校になった中学校を移設し、リニューアルした学校です。なので学生は学生服で来ることもOKです。
知人にこちらで販売している梅干しをいただき美味しかったので今度は直接こちらに訪問。到着するまで長い山道でした。昔懐かしの建物でした。早速梅干し(当時500円。現在は値上げになったかもしれません)を購入。ちなみにコラッセでも販売されているそうです。職員の方が『せっかくなので2階も見ていって下さい』と言われ2階に行ってみました。学校の当時の写真や使用していた物など展示してありました。その他に体験教室などあるみたいです。子供と自然を満喫したい方にはオススメかも。
保育園で子どもと親と先生で、バーベキューをしました。ボルタリングがあり、子どもは一生懸命、登りました。
こだわりのパンと野菜炒め。
よい体験が出来ました。
名前 |
りょうぜん里山がっこう |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
024-587-1032 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

現地へ赴いたことはないのですが、道の駅ふくしまでこちらのパンが販売されておりとても美味しかったので星5つ。くるみとドライイチジクと全粒粉、塩、こだま酵母が材料のパンは是非食べて欲しい。シンプルながらも酵母のうまみが凝縮された逸品。