秋川で楽しむ多彩なスポーツ。
五日市ファインプラザの特徴
あきる野市のファインプラザでは、水泳やトレーニングが楽しめます。
様々なスポーツが楽しめる多目的施設で、活用も充実しています。
車椅子利用者向けの更衣室完備で、安心して利用できます。
ここの場所は、色々なスポーツが出来る所です。後、自分の好きなスポーツがあるかも知れないと思って行きたい場所かなと思いますよ。後、もしかしたら美味しい食べ物を食べられる所かなと自分的には思っています。後、僕は一度行った事があるような気がしますけどもう五日市ファインプラザの中のことは全て忘れてしまったのでまた行ってみたいと思います。後、少しはストレス発散をしたり、遊んだり、色々な事が出来たりする所だと思うので多分最高の場所だと思います。あくまでも、自分の意見ですから。
今まで秋川の体育館に通ってました!こちらの方がジムの機械は多いですね!!後マッサージ器があるんですけどそれがサイコーに気持ちいい〜(^^)
あきる野市の施設なので、体育館やプール、トレーニング室などが安く利用できます。トレーニングは1時間150円、2時間300円です。はじめにカードを作れば、後は機械でチケットを買うだけです。チャージが必要ですが、Suicaのように機械でできますので簡単です。トレーニング室は、まず簡単な講習を受ける必要があるので、事前に電話やサイトを見て、初心者講習をやってる時間に行くと良いと思います。駐車場は前に10台程度と、裏にたくさんあります。少なくとも20台以上は駐められると思います。
プールで来場。施設そのものはまだ昭和のものがあるが、プール設備自体は新しい。ジャグジーもある。採暖室は現在使われていない。幼児向けの浅いプールは無く、競泳用の50mプールのみ。ロッカーはコロナ禍の影響でまだ使用できる数少なめ。男子用脱衣室であるが、脱水機があるので水着を脱水できるのがとても良い。プール以外で言えば、エレベーターが古い設備のため狭い。階段が多いが全てのフロアがバリアフリーになっている。トレーニング室もマシンが充実している(初めに研修を予約する必要あり)
トレーニング室にあとバーベルマシンがあれば最高です!広さ的に難しいでしょうか?(^◇^;)
本当は誰にも教えたくない。でも最近 本当に100円で良いのだろうか...という妙な罪悪感を覚えはじめ、こうしてココに書くことにしました。というのも、ここ五日市ファインプラザは たった100円で1時間 バスケットゴールが貸切できちゃうのです。それも、体育館の。正確には「貸切状態」なんですがね。社会人になると、なかなかバッシュをキュッキュッと鳴らせるところがない。ココを見つけたのは数年前で、その頃から僕が行く18時~19時台は貸切です。近所のバスケットマンは、あの穴場を知らないのだろうか。あ、今はバスケットマンじゃなくてボーラーって言うらしいですね。ちなみに、バスケの個人開放は、金曜日のみ。ちなみに、ゴールは1つ。ハーフコートのみの開放です。ちなみに、ボールの貸出はやめちゃったみたいです。貸切状態だからできることって結構あるのよ。↓↓↓・人目を気にせず自分のシューティングをスマホで撮影・息子で本気の1on1・最近はマイカンドリルやっちゃってます(笑)飛んでくるボール気にせずに、ゴール下の練習を悠々できる体育館なんてそうないですよ。というわけで、ご近所のバスケットマン、もといボーラーよ、集えっ!
子どもとのプール、仕事終わりにトレーニング室利用してます。夏場は日焼けと熱中症を気にせずプールで遊べ、監視もあるので上の子も友達と安心して遊びにいけます。トレーニング室も150円で1時間でき、運動不足解消レベルの私には十分すぎるマシンの数。夕方いくからかガラガラで、リフレッシュには最適です!
今の時期に利用するのはあまりお勧めできません。・更衣室、シャワーの利用不可(プール利用者はok)・プール場のサウナ?とジャグジーの利用不可・マシンの説明はしてもらえない(ソーシャルディスタンス)・プール、ジムは利用する際にいちいち電話をする必要がある・プール、ジムを利用する際は毎回個人情報を手書きする必要がある→日にち、名前、住所、電話番号、体温など・一日の最大利用時間は1時間までなどなどコロナが流行る前はよかったんですけど、流行ってから施設の利用が4倍くらい面倒になりました。
空手やってた♥卓球など色々なスポーツができました。
名前 |
五日市ファインプラザ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
042-596-5611 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

市民の健康を維持出来る貴重な施設だが、利用者目線に立たないルーティンワーク的な所が多く、故障や破損、希望要望に対してほとんど聞きいれてもらえない。シャワーの故障は数年かかり、トイレの入り口ドアは未だに直さない。