五日市街道沿い、歴史ある門が迎える。
能満寺の特徴
江戸幕府からの御朱印状を受けた貴重なお寺です。
創建1398年で、歴史的な価値が高い寺院です。
五日市街道に面した大きな駐車場が完備されています。
3/12/30 妻の実家の菩提寺です!境内はキレイに整備されていてご住職ご夫婦のご苦労が分かります。堂宇類は比較的新しいものばかりですが、開山は古く鎌倉時代で多くの寺領地を有していたそうです。
とても立派なお寺でした。入口のお言葉は染みました。
五日市街道沿いに大きな駐車場が設置されており、駐車場は街道からも目立ちます。駐車場の周辺には石の如来像がいくつも設置されており大寺を感じさせます。しかし駐車場から本堂までは道が分かりづらく(墓地には行き易い構造ですが……😅)本当の入り口は街道沿いではなく住宅街側のようです。山門も住宅街側に有りました。本堂は改築されて立派でしたし、鐘楼や慈母観音像があったり、本格的な井戸があったりとキレイな寺院ですが、歴史的に見学出来る所は無く、メインは墓参だろうなぁ~⁉️と感じる寺院でした。
立派な山門が出来ました☺
名前 |
能満寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
042-595-0249 |
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

江戸幕府より寺領7石2斗の御朱印状を受領したとされ、創建は1398年。6月は駐車場沿いにアナベルが咲き誇り五日市街道からの眺めは圧巻です。当主様と奥方様とても気さくな方で、御朱印を頂いてる間奥方様から寺の歴史やあきる野の昔話等世間話に花が咲き、もっといろんな話お聞きしたいと思いました。機会があれば何度でも参拝に訪れたいと…。